娘とふたり、関西学院大学のオープンキャンパスに行ってきました(*'ω'*) 思っていた以上に大勢の人が参加してて、ビックリしましたww 撮影スポット(?)もあって、ビックリww 大学のシンボルの時計台 歴史のある大学って感じがしますね(*'ω'*) こういうのを見…
娘と一緒にしまむらへ行ってきました。 娘の服を買うついでに、自分用にも2点購入(^^; 白いブラウス風カットソーと黒のサマーニット♪ 若い頃はなんとなく黒い服を敬遠していたのですが、アラフィフでぼんやりした体形になると、淡い色の服が全然似合わなくな…
今週は雨が1滴も降らないので、今朝散水ホースで水やりしようとしたら、根元のホースが水圧で抜けてしまいました(;^ω^) 接続部分のOリングが切れてたので、ホームセンターまでお出かけ。 目的のOリングとついでに買った物イロイロ(ハイポネックスの液肥と粉…
家の陰になる場所に移動してから、ロアルドダールの機嫌がすこぶる良いようです。。。 今朝の水やりした後の様子です。 枝が四方に伸びてるけど、葉っぱがたくさん残ってるのでひどく乱れた感じがない(と思うのは親ばか??) いつもならすぐにくしゃくしゃチ…
猛暑が続いているので、1階の掃き出し窓に日よけをつけました。 我が家の夏の定番となった遮光ネットとすだれです(;^ω^) 窓ガラスに当たる直射日光を遮ってくれるので、エアコンの効きが劇的に良くなります。 今年は特に電気料金も上がってるし、節電対策と…
長雨で6月に作った寄せ植え(↓)がダメになったので、新しく作り直しました。 toniho.hatenablog.jp うちの夏の寄せ植えは、暑さと水切れに強い一年草中心で作ります(*'ω'*) カンカン照りになるアプローチには、大きめの寄せ植えを二つだけ。 小さい鉢は乾いて…
庭以上に荒れていたのが、掃き出し窓のポーチでした。 春の花が終わって空の植木鉢や使わない土が、長いこと放置されてました(;^ω^) 物置にアシナガバチの巣が二つできて、道具の出し入れがしにくくなってしまったので、ついポーチに物が溜まってしまうんで…
色々なことが重なって、しばらくブログを休んでいました。。。 ずっと天気が悪くて庭に出られなかったというのも理由のひとつなのですが(^^; すっかり夏庭の様子ですが、長雨で草ぼうぼうに…(^^; 乱れた宿根草の手入れや、ダメになった寄せ植えの作り直しな…
庭づくりで、ここ数年検討しては保留を繰り返している事があります。 それが、お隣さんとの境界フェンスを隠したい…ということ。 今は境界フェンスそのまんまの状態です。 化粧ブロックにアルミフェンスという、分譲地によくある境界フェンス(;^ω^) 庭づくり…
今年もジギタリスの挿し芽をしました(*'ω'*) いつも挿し芽は7月に入ってからしていたのですが、駐車場花壇の株を抜いてしまいたかったので、早めにやっちゃいました。(庭に植えているジギタリスは元気なので、まだ置いています) ジギタリスの挿し芽 抜いた株…
梅雨だし、何も書くことがないな~ということで、昨日夫が会社帰りに買ってきたものでも。。。 しまむらのニッタクのピン球クッションですQ(・∀・)ノ゜サァー!! わざわざ隣町のしまむらまで行って買ってきましたよww Nittakuロゴもスリースター★★★も本物そっくり…
バラの2番花が咲き始めました。 そのシーズンの最初の開花が終了して、切り戻した後に咲く花が2番花というんですね。てっきり1番最初に咲いた花を1番花、そのあと2番目の花を2番花というんだと思ってました(^^; 何年もバラを育ててたのに、ずっと誤解してた…
ふと思い立って、クイックルワイパーで壁を拭いてみたら、思っていた以上に壁が汚れてる事実に気が付きました(;^ω^) こんな風に、さーっと軽く拭いただけなんですけど(汗) シート1枚じゃ足りなくて、2枚を両面使いました(^^; 我が家には喫煙者がいないので、…
2016年から続けている、半年ごとの庭の定点観測です。。。 toniho.hatenablog.jp 2023年6月の庭の様子 梅雨らしい曇りの天気なので、全体的にどんよりしています(^^; 今年は雨が多いせいか、いつも以上に葉っぱが茂ってます(;'∀') 去年11月にレンガ敷きにし…
初めて育てたニゲラ・ブルーイスタンブールが開花しました(*'ω'*) 去年12月に楽天で買った苗です↓ toniho.hatenablog.jp ブルーイスタンブールという名前の通りエキゾチックなブルーが素晴らしい! 他のこぼれ種ニゲラはとっくに終了した後、諦めた頃にひょ…
先日購入した花苗で、さっそく初夏の寄せ植えを作りました(*'ω'*) アガスターシェ'ゴールデンジュビリー’、ピンクのジニア×2、ペンタス、ベアグラス アガスターシェは駐車場花壇に植えるために買ったんですが、形が良いので寄せ植えに使ってます。 大きく育…
5月末から6月にかけて、あちこちで買い求めた夏の花の苗を紹介します。 5月末に種苗屋さんに行ったら、まだ夏の花が出揃っていなくて…いろいろ見て回って1鉢だけ買ったペチュニア・ララ 紫の小花がたくさん咲くタイプ ペチュニアは八重のフリル咲きタイプが…
かなり遅くなってしまいましたが、今年の春の駐車場花壇をふりかえっておきます。 この記事は、前年12月に植え付けた苗が翌春どうなったか?という、個人的な記録です(;^ω^) toniho.hatenablog.jp 今の駐車場花壇は、春の主役だったバラやジギタリスの開花が…
香川も梅雨入りし、2日間雨が降り続きました。 ようやく雨がやんで庭に出ると、アナベルがおじぎしまくりです(;^ω^) アナベルって、頭でっかちな割に茎が細いんですよね(^^; 支柱で無理やり起こしました( `ー´)ノ 地面に葉っぱが接していたせいか、ナメクジ…
春の花たちがぽつぽつと終わりを迎え、庭の主役はアジサイにバトンタッチしはじめました。。。 アナベルも咲き始めていますが、私の背丈を超えそう(^^; トップの花は、黄緑色からクリーム色になり始めました。 下はまだ黄緑色。今年もいっぱい咲きそうで楽し…
今日は娘の家庭訪問があるので、朝から掃除をがんばりましたww 高校生にもなって家庭訪問なんて、聞いた時はビックリしました(^^; 私立高校は当たり前なのかな? 物が溜まりがちなダイニングテーブルも片づけて、ついでにきちんとした拭き掃除も( `ー´)ノ …
娘の高校生活が始まって、1ヶ月が経過しました。。。 いや~、公立に落ちた時は「この先どうなるのか…」と思いましたが、いざ入学して見ると「うちの子は私立で良かったかも?」と思う点が色々発見できました。 落ち着いた今になって良かったと思うのは、不…
バラは終わってしまったけれど、まだ庭はにぎやかです(*'ω'*) ベランダから撮った庭の全景 上から見ると、オルレアの白い花ばかり目立ちますね(^^; ジギタリスの花もラストスパートを迎えてます。 花が落ちだしたら、花茎を切って挿し芽にするための脇芽を増…
先日の記事の『謎の植物』は、やはり雑草でした(;^ω^) これです!↑ ちぴゅぅささん(id:shiz1)がブコメで教えてくれたとおり、ハルシオンだったようです。 3日前は胸の高さだったのが、今ではあごの高さまで伸びてて、抜くしかない状態でした(^^; 抜く前(↑)と…
4年ぶりに善通寺フラワー&ガーデンフェスタが開催されたので、家族で行ってきました(*^^*) コロナが流行して以降ずっと中止だったんですよ(;^ω^) 前回は2019年開催でした↓ toniho.hatenablog.jp 今年は開催されると知って、ずっと楽しみにしていました♪ コ…
そろそろビオラが終了を迎える時期ですが、うちのビオラはまだ綺麗に咲いてます。 下は、5月10日に撮った写真です。 寄せ植えのビオラも可愛いまんま(*^^*) でも花がだんだん小ぶりになってきたので、これはそろそろ終わるかな? このビオラなんてやる気満々…
庭に植えたジギタリスが見頃を迎えました。 白いオルレアの間からニョキニョキそびえてます。。。 何とも言えない色合いのジギタリス・アプリコット 挿し芽が失敗して全滅したかと思ってたけど、1株だけ残ってたようでホッとしました(;^ω^) 駐車場花壇と同じ…
大雨がやんだあとの庭は、大変残念な状態に(*_*; バラの花びらが散らかり、ジギタリスはグニャグニャに倒れてしまいました。 写真では分からないのですが、誘引していたカクテルの枝が手前に倒れこんでしまっています(^^; 花もちが悪いサンセットグロウなん…
今年はGW前半で、バラのピークになりました。 いつもは帰省が重なってピークを見逃すことが多かったので、今年はしっかり楽しめてよかったです(*'ω'*) フロントガーデンの駐車場花壇では、カクテルとジギタリスとサンセットグロウが咲き揃いました。 ジギタ…
鉢で育てているロアルドダールが咲き始めました(*'ω'*) 太陽の光が強すぎですが(^^; 花の重さでダラリと下を向いてしまうため、添え木をしていますww 1年目(↓)と比べると、花の大きさも数も良くなったと思います(*^^*) toniho.hatenablog.jp コロンとした花…