ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

*バラ

バラの夏剪定

ようやく一昨日から秋の空気になってきたので、バラの夏剪定を済ませました。 香川の日中はまだ30℃超えてますが、湿度も低くなってきたし、朝が涼しいのが嬉しいです(*^^*) 今年も2日かけて4鉢をやっつけましたよ♪ ロアルドダール 葉っぱが良く残ってるもの…

ラバグルートの開花

他のバラと入れ替わるように、ラバグルートが咲きました(*'ω'*) バランスが偏った姿なのは、たぶんずっと木陰に置きっぱなしだったせい(^^; 定期的に鉢を移動させればよかったのかも。 昨夜の雨の水玉がきらきらしています。 湿度が高い日が多かったせいで下…

バラとジギタリスの花壇・2025年

バラが最高に綺麗だった5月8日の駐車場花壇の様子です。 花壇の左右に鉢で置いているサンセットグロウとカクテルが満開になりました(*'ω'*) ジギタリスが散る前で、間に合ったので良かったです。 やっぱりバラとジギタリスは相性バッチリですね♪ サンセット…

ロアルドダールの開花・2025年

ロアルドダールが一番綺麗な状態だったのは、5月8日の朝でした。 枝が細いので、花が重たそうに見えますね(^^; 花びらがほころび始めた花は、色も鮮やかでとっても初々しい感じ(*'ω'*) これぐらいが一番かわいい♪ ピークを過ぎた花は、段々と色が白っぽくな…

2025年・バラが開花(ロアルドダール,サンセットグロウ,カクテル)

GWに入って、バラが続々と咲き始めました(*'ω'*) ロアルドダール まずは一番のお気に入りのロアルドダールから… 待ちに待った開花です♪ 去年よりも蕾が多いので、さらに期待しています^^ ふんわりとした優しいアプリコットの色が大好きなバラです( *´艸`) …

2025年4月中旬の庭

4月第二週、ちょうど入学式の時期に我が家のジューンベリーが満開になりました。 この花が咲くと、春本番を迎えた気がします(*'ω'*) でも満開が見られたのは3日ほどで、週末の暴風雨であっけなく散ってしまいました。。。 また来年待ってるよ~( `ー´)ノ ジ…

ぐんぐん育つ4月の庭

これまでの遅れを取り戻すかのように、庭の草花がぐんぐん育ち始めました(*'ω'*) ちょっと前まで茶色ばかりだった庭が、ここ数日で一気ににぎやかになりました~ 2月に買ったブルーデイジーと黄色×青のビオラを組み合わせて、寄せ植えにしてみました♪ toniho…

2025年1月・バラの冬剪定と植え替え

3月並みに暖かい日が続き、バラの冬剪定と植え替え作業を3日かけて終わらせました。 ①ピーチドリフト 最初は去年コガネムシにやられて鉢をサイズダウンしたピーチドリフトから。 幸い害虫被害の様子もなく根っこも充実していたので、一回り大きな鉢に植え替…

夏剪定とバラの病気

暑さに負けて先延ばしにしていたバラの夏剪定、ようやく済ませました(;^ω^) ロアルドダール 直射日光を避けるために、板塀沿いに移動しておいたロアルドダール…病気になってました(-_-;) 風通しが悪かったのかなぁ? 表面が黒ずんでいるのは、黒星病(黒点病)…

土砂降り翌日の庭

昨日は、バケツをひっくり返したような夕立がありました。 20年近く香川に住んで、これまで夕立なんてなかったので、1時間近くザーザーぶりの大雨が続くのはとても珍しいお天気でした(^^; お陰で一気に庭の植物が元気になりました♪ 干上がって土が丸見えだっ…

ニゲラ・ブルーイスタンブールとロアルドダールの二番花

駐車場花壇でニゲラ・ブルーイスタンブールが開花しました。 6/12(↑)と6/7(↓) たった1週間ほどでオルレアの花の枯れが目立ちだして、かなり残念な感じに…(;^ω^) 同じニゲラで(ブルーイスタンブールではない)普通のニゲラは早く咲くので、オルレアとばっちり…

2024年・ラバグルートの開花

他のバラがすっかり終了した頃、ラバグルートが開花しました(*'ω'*) これまでで一番花が多いです♪ たぶん去年、一回り大きい鉢に植えたから…↓ toniho.hatenablog.jp ラバグルートは元気だと、ブーケみたいに1本の枝に沢山の花が咲きます♪ 例年ブーケ状に咲く…

そろそろバラも終盤

今年はGWの帰省はしなかったため、庭の手入れがしっかりできました。 高校生の娘は連休も忙しく、日帰り旅行もままならない状態なのです(^^; 日差しが強く、朝からお疲れ気味のサンセットグロウ 控えていた蕾もどんどん開いて、残りはわずか… ピークが過ぎて…

バラとジギタリスが満開に

カクテルが満開になりました♪ 日差しが強くてキレイに撮れていないのですが、見事な咲きっぷり(*'ω'*) 去年と同じく、ジギタリスとバラが共演する花壇です^^ 今見てみたら、去年はまだカクテルが三分咲きぐらいで記事にしてましたww↓ toniho.hatenablog.jp …

バラの開花が続きます(ロアルドダール,サンセットグロウ)

先日1輪目が咲いたロアルドダールは、こんな感じになっています(*'ω'*) お行儀よく順番を守って咲いてます♪ 1輪目は、枝が細くて花の重さで枝垂れてしまったので、室内で飾ることにしました。 花が少ない時は、切るのが勿体なかったけど、次々咲く蕾があるか…

移り変わる春の庭

うちの庭でも、バラとジギタリスが咲き始めました(*'ω'*) 駐車場で育てている つるバラ・カクテル 今年もド派手に咲いてくれそうww 花壇のジギタリス’キャメロットラベンダー’もキレイに咲いています。 ここには挿し芽のジギタリスを3株植えたのですが、花茎…

2024年4月上旬のバラと庭の様子

少し前に駐車場花壇から黄色いビオラを抜いたと書いたのですが、今はこんな感じになっています。 手前の花をスイートアリッサム(白・クリーム・ピンク)と紫系ビオラのみにしました。 ここに黄色い花は絶対合わないと思う(^^; カクテルも順調に成長し、ピカピ…

カレンデュラの寄せ植えとビオラのハンギング

暖かい日を選んで、小さな寄せ植えを作りました。 ストック×2、カレンデュラ×2、フロックス・オープニングアクト、ミスキャンタス ピンクのストックは、11月の寄せ植えに使ったものを流用↓ toniho.hatenablog.jp フロックス・オープニングアクトも11月に買っ…

2024年1月・バラの冬剪定と植え替え(ロアルドダール,カクテル,サンセットグロウ)

年明けからバラの作業をコツコツとし始め、ようやく先日終わりました。。。 (元日に起こった能登半島地震の衝撃を受けた心には、土いじりがちょうど良いリハビリとなりました) ロアルドダールの剪定 作業しやすいロアルドダールから開始。 ロアルドダールは…

モッコウバラの剪定

暖かい日が続いたのでモッコウバラの剪定をしました。 切る前の写真を撮り忘れて、どれぐらいサッパリしたのか分かりにくいのですが(^^; みかん箱2杯分ぐらい枝と葉っぱを落としました。 ハサミでは切れない枝も多くて、ノコギリも使いましたよ~ 板塀をこす…

ビオラ購入第二弾と秋バラ

夫がたまに徒歩で通勤するようになったお陰で、種苗屋さんに気軽にいける機会が増えました♪ 出始めの2週間前の売り場(↓)よりも、かなり品物が充実していました。 toniho.hatenablog.jp 厳選して購入した安くて可愛いビオラを紹介します(*'ω'*) 淡いアンティ…

秋バラが咲きだしました

11月1日に植え替えたロアルドダールが、無事に開花しました(*'ω'*) toniho.hatenablog.jp たった1輪だけですが、綺麗に咲いてくれましたよ♪ 11月2日の午前(↑)と午後(↓)の様子 かなり暑い日だったので、少しでも長持ちするように日陰に移しました(^^; 同じ花…

2023年11月・バラの植え替え 3鉢(ロアルドダール,ラバグルート,ピーチドリフト)

本来なら真冬にするバラの植え替え作業ですが、小さめの鉢だけ早めにやってしまいました。 前回の植え替え作業は、今年の1月にやってました↓ toniho.hatenablog.jp 夏のダメージは軽かったラバグルート、ちょっと根腐れっぽいかな?という感じがするので、土…

バラの夏剪定(カクテル)・2023年

昨日のロアルドダール(↓)に続いて、つるバラのカクテルの剪定をしました。 toniho.hatenablog.jp 我が家の一番古いバラ カクテルは、庭づくりを始めた時に設計士さんから頂いた物です。。。(設計士さんのお母さんがずっと育てていたらしい) その為樹齢は不明…

バラの夏剪定(ロアルドダール)・2023年

とうとう娘がコロナにかかりました(*_*; あの恐怖のパンデミックから4年間、なんとか家族全員感染を免れていたけれど、遂に捕まってしまいました(涙) 猛暑な上に、学校の夏期講習や文化祭準備でかなり疲れていたので、体力が低下してたんでしょうね(;^ω^) と…

2023年8月・お盆過ぎの庭

長かったお盆休みが終わり、日常生活が戻ってきました。。。 今年の夏はなにかと家を空ける事が多くて、庭が荒れに荒れております(;^ω^) もじゃもじゃし過ぎて、雑草が逆に目立たなくなってる庭ww これでもモッコウバラの上半分が見切れてるので、かなりマシ…

ごきげんなロアルドダール

家の陰になる場所に移動してから、ロアルドダールの機嫌がすこぶる良いようです。。。 今朝の水やりした後の様子です。 枝が四方に伸びてるけど、葉っぱがたくさん残ってるのでひどく乱れた感じがない(と思うのは親ばか??) いつもならすぐにくしゃくしゃチ…

バラの2番花と初夏の花

バラの2番花が咲き始めました。 そのシーズンの最初の開花が終了して、切り戻した後に咲く花が2番花というんですね。てっきり1番最初に咲いた花を1番花、そのあと2番目の花を2番花というんだと思ってました(^^; 何年もバラを育ててたのに、ずっと誤解してた…

2023年5月17日の庭仕事

先日の記事の『謎の植物』は、やはり雑草でした(;^ω^) これです!↑ ちぴゅぅささん(id:shiz1)がブコメで教えてくれたとおり、ハルシオンだったようです。 3日前は胸の高さだったのが、今ではあごの高さまで伸びてて、抜くしかない状態でした(^^; 抜く前(↑)と…

2023年GWのバラと庭の様子

今年はGW前半で、バラのピークになりました。 いつもは帰省が重なってピークを見逃すことが多かったので、今年はしっかり楽しめてよかったです(*'ω'*) フロントガーデンの駐車場花壇では、カクテルとジギタリスとサンセットグロウが咲き揃いました。 ジギタ…