外まわり
12月に入ったことだし!と、いそいそと先日購入したイルミネーションを飾り付けてみましたよ( ̄▽ ̄) お家で楽しむイルミネーション コロナのせいか、今年はクリスマスのお祝いも控えめな気がします。 せめて家ではクリスマスムードを盛り上げようと、今年初…
「暑くなる前にやってしまおう」と決めていた、駐車場のタマリュウ目地の手入れをしました。 駐車場のタマリュウ目地 土間コンクリートにひび割れ防止のために作られた溝を目地と呼び、目地にタマリュウを植えたものを『タマリュウ目地』と言うのだそうです…
娘の習い事の送迎の関係で、日が暮れてから外出することが増えました。 今までは分からなかったけど、在宅中にもかかわらず暗くなっても外灯が点いていない家が案外多いことに気が付きました。。。 たまたまスイッチを入れ忘れただけ…というのもあるかもしれ…
我が家の廊下に放置されているモノ スダレ6つ(汗) 6月にコープで買って、そのまんまで1か月以上が経過してしまいました(;^ω^)マイカーを持たない私には、こういう嵩張るものを自宅(の近く)まで運んできてくれるコープってとってもありがたいです。 このスダ…
昨日の駐車場の記事について、予想外に色んなコメントを頂きました。お付き合いくださった皆さま、ありがとうございました(*'ω'*) 今更ですが、うちの駐車場について書いてみます。。。 我が家の駐車場 我が家は扇状の変形地に建てたので、こんな感じにスペ…
これまでさんざん窓の失敗(その1,2,3)について書いてきましたが、実はまだ申告していない失敗があります。。。 階段の明り取り窓 本題とはズレますが、窓の下に張り付いているネコは階段用の照明で、オーデリックのデコウォールシリーズです^^ 一見よく…
ようやく玄関の腰高窓にすだれを取り付けました。。。 すだれを下げるだけで、玄関の熱気が少し和らぐような気がします。あくまで気分的なモノですが(;^ω^) 夏の玄関先 この記事を書くために、重~い腰を上げて玄関周りを大掃除しました(;^ω^) 3年目に突入し…
久しぶりのポカポカ日和だったので、大掃除で窓拭きをしました。 うすうす感じてはいましたが、うちの窓選びは失敗でした(;^ω^) 我が家の窓の失敗 家づくりでいろいろ失敗した中でも、窓はとくに後悔しています(>_<) 窓選びは大きさやサッシのグレードも重要…
我が家の1階には、東西にふたつの勝手口があります。。。 勝手口が二つもある家 下の間取り図にある「勝手口①」「勝手口②」です↓ 勝手口をふたつも付けた理由は、通風と利便性です。 勝手口①はキッチンから自転車置き場への出入り口に、勝手口②からは家の裏…
一昨日、電気屋さんに来てもらい故障した門灯を交換してもらいました。 交換前の照明と故障した理由については、こちらでご覧いただけます↓ toniho.hatenablog.jp 新しい門灯はマリンライト 新しい門灯は、デザイン重視でマリンライトにしてもらいました♪ 新…
田舎住まいなのにマイカーを持たない私は、毎日のように自転車に乗っています。 家を建てるにあたり、大切な愛車を保管するための自転車置き場を検討しました。 家づくりで参考にした『片づけの解剖図鑑』にも、自転車置き場の重要性が書かれています。 設計…
久しぶりの通り雨でした。カラカラだった庭にもたっぷり水たまりが出来てたので、植物もホッとしてるんじゃないでしょうか。この大雨で思い出した、我が家で全く役に立っていないモノを紹介します。。。 見た目だけだった鎖樋 その役立たずは、ベランダの雨…
我が家は、明るいのが大好きな設計士・Kさんに説得されて多めに窓を付けました。 まぁ確かに窓が多いお陰で昼間も明るいです。 家に居ながらにして天気の変化がすぐに分かりますww ただ、付けた窓全部がちゃんと活用できているか?というと、全然活用できて…
住んでみて予想以上に良かったものを紹介します。 広めのポーチは、何かと便利 地味ですが…赤で囲んだ部分のポーチの延長したところです。 設計時ポーチは玄関前だけで居間の部分は地面になる予定だったのですが、工事中ネコのフン害が激しく「住んでからも…
外構の最後にようやく門灯が取り付けられたのですが、失敗してしまいました(^^; オーデリックの人感センサー付ライト(OG254294P1)シンプルだし、特に問題ないでしょうとお任せにしたら… 目玉がジーーーーっと見てるΣ( ̄口 ̄; 電器屋さんがセンサーの都合上…
朝から夫と銀行に行って、残金決済や抵当権の追加設定の手続きなどをしてきました。夫の署名欄に『債務者』と書いてあったので「うわ~、私ら債務者なんやなぁ」と言ったら、担当のMさんに笑われました。お金借りてるんだから当たり前なんだけど、債務者って…
昨日法務局から連絡があり、自力でチャレンジした表題登記が無事に完了しました。 銀行をずっと待たせていたので、これでちょっと肩の荷が下りました(^^;でも、もう12月末でローンの残金は口座に振り込まれてるし、工務店は「工事が終わるまで請求しないので…
今日は外構の作業がお休みで写真が撮れたので、現時点での外構の進捗について書いてみようと思います。 ショベルカーの上でくつろぐネコ(^^; 相変わらず野良猫の遊び場となっているようで、私の自転車の荷台で昼寝するのを度々見かけます。。。 着工した日は…
先週の土日でようやく外壁の塗装が完了しました^^金曜からかなり風が強かったので無理かなぁと思ってたのですが、塗装屋さんが頑張ってくださったようです。 土曜日の夕方の写真です。まだ下塗りなので、パネルの継ぎ目のカバーなどが浮き出している状態。 …
昨日、工務店から「外壁サンプルの色を決めに来てください」と言われ、現場に行ってきました。 Kさんと二人でジョリパットのカタログから4色選び、お願いしました。 カタログの印刷と実物も違うだろうし、微妙なトーンの変化なんて家の壁面に塗ったら全部一…
もともと外構工事で物置は作る予定ではなかったのですが、水道メーターがきっかけで作ることになりました。。。 板塀に干渉する水道メーター 我が家の庭は道路に面しているので、通行人からの視線を遮るため板塀で庭を囲むことにしたのですが、水道メーター…
前々回の定例会で設計士・Kさんから「取り寄せたいジョリパットのサンプルの色を決めておくように…」と言われたのですが、なかなか選べません。。。 「クリーム色か薄目のベージュ」と希望は伝えてますが、HPの色見本を見ると微妙に違う色がたくさん並んでて…
昨日勃発した埋め込みポストの危機について、半日以上悩んだ結果、ある案を思いつきました。。。 それは「ポストを軒の下に動かしちゃえば?」という素人案です。ポスト口に雨が直接当たらなければ、ある程度の問題はクリアできるハズと思ったのです。 現行…
今週も定例会に参加して、サッシを決めてきました。 6月16日:屋根瓦も葺き終わり、Kさん・現場監督・棟梁が打合せの図 少し遅れてサッシ屋さんが到着し、図面を見ながら確認していきます。 うちは普通のペアガラスとLow-eガラスの混合なので、Low-eガラスを…
間取りが確定した後くらいに知ったのですが、うちが購入した土地は『建築基準法22条地域』というのに該当しているようです。 toniho.hatenablog.jp 不動産屋さんから、購入する分譲地は準工業地域だというのは聞いてたんですが、うちの土地が22条地域だった…
以前、我が家のデザインは開放感がありすぎるのでは…と書いたことがあるのですが、またしても窓が大きすぎる気がしてきました。。。 予想以上に大きな窓 平面図では横幅しか分からなかったんですが、立面図を見ると2Fの掃き出し窓の高さが200cm超えてました…
例の玉ねぎハウスの卓球場、どうせ将来壁を張るんなら建築時に張っちゃえば??と言われて迷っています。 計画当初より、だいぶ大きくなりました ・卓球場として使うためには、遮光の壁(上の図の青線部分)が必要。・一番高い所で4mになるので、足場を組まな…
我が家の設計を依頼した設計士・Kさんから「屋根の色は?」と聞かれて、検討してみました。 外観イメージが曖昧という事は以前の記事でも書いたのですが、好みの施工モデルがないので消去法で考えようと、好みでないモノを挙げてみました。 私が苦手な家の外…