ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

インテリア

お雛様を出しました

今年もギリギリになりましたが、桃の節句に合わせてお雛様を飾りました(*^^*) 頂き物の桃の花と、庭の黄水仙も一緒です。 ピンクの桃の花と黄色い水仙が、明るい気持ちにさせてくれます♪ このお雛様を出している時、一緒に買いに行ってくれた父も母も、もう…

クリスマス飾りと第九コンサート

ようやくクリスマス飾りを出しました(^^; 毎年飾っている我が家のクリスマスツリー 季節外れのジギタリスの花と並べてます(^^; (スーパーで買ったジギタリスの苗が開花し庭で咲かせていたのですが、地植えするタイミングで切ってしまいました) 飾りつけは、…

想像以上に壁紙が汚れていた話

ふと思い立って、クイックルワイパーで壁を拭いてみたら、思っていた以上に壁が汚れてる事実に気が付きました(;^ω^) こんな風に、さーっと軽く拭いただけなんですけど(汗) シート1枚じゃ足りなくて、2枚を両面使いました(^^; 我が家には喫煙者がいないので、…

お雛様を出しました・2023年

昨日、ご近所さんから桃の花をもらったのでお雛様と一緒に飾りました。 香川県にも桃の産地(飯山町)があり、毎年この時期になると剪定枝をお裾分けでいただいてるのです(*'ω'*) お雛様は、天皇誕生日の祝日に出しました^^ 短い期間しか出せないけれど、お雛…

冬物の買い替えと、ことしのクリスマス飾り

こんなに寒い日が多い12月って、久しぶりじゃないでしょうか(;^ω^) セールの機会に、数年使っている冬物用品を買い換えました。 我が家がお世話になっているのは、ベルメゾンのネット通販ですww マイクロファイバーの敷きパッドと、厚手のキッチンマット 思…

お雛様を出しました・2022年

また今年もお雛様を飾る事が出来ました。 ちゃっちゃと飾ればもっと長く楽しめるのに、寒くて蓄熱暖房が切れなかったのでギリギリです(*_*; 蓄熱暖房をつけると、すごく乾燥して人形が傷みそうなので、いつも蓄熱暖房と引き換えにお雛様を出しているのです(;…

マスクの箱に紙袋カバー

思い付きで、カウンターに置いているマスクに紙袋でカバーをかけてみました。 娘が登校する時に取れるよう、玄関の出入り口横のカウンターにマスクとカイロを置いてます。 以前はキッチンの薬入れにマスクを置いてたんですが、いちいち取りに行くのが面倒だ…

2021年のクリスマス飾り

今年のクリスマス飾りは「出しやすく、仕舞いやすい」に徹しました。。。 なのでゴテゴテ飾らず、最低限の飾りつけです( ̄▽ ̄) 毎年出しているクリスマスツリー いつもは周囲にクリスマス関連の置物などを置いていたのですが、ミニツリーとぬいぐるみのネコ…

冬の居間と打ち直した座布団

昨日の雨から急に冷え込んできましたね。 寒いのは辛いけど、今までが異常な暖かさだったんですよね(;^ω^) 普段コーヒーを飲む10時のおやつは、カップ汁粉を食べましたww 子供の頃冬になるとよく食べていた井村屋のおしるこ、久しぶりの懐かしい味です♪ お腹…

まぶしい朝日を遮光できる、無印のカーテン裏地

夏になって、子供部屋に強烈な朝日が差し込むことに気が付きました。。。 去年まで一緒に寝室で寝ていたので、ここまで子供部屋が朝から眩しいなんて分からなかったんです(^^; 子供部屋の窓は東向きなので、まともに朝日を浴びてますねぇ(;'∀') デザインで選…

カットしたアジサイは飾ります

きょうの記事は、昨日の記事(↓)のオマケにあたります。。。 toniho.hatenablog.jp 切ったアジサイの花は、そのまま捨てるのがもったいなくて、部屋のあちこちに飾って最後まで楽しむことにしました。 アジサイの花の中には虫が入っている事が多いので、しっ…

娘のタンスの買い替え:アイリスオーヤマのチェスト

中学生になった娘、身長が私に並ぶまで成長し、着る洋服も大人サイズになったし、服もいっぱい欲しいお年頃。。。 ついに服が収まりきらないようになり、先日新しいタンスに買い換えました。 新しく購入したのは、アイリスオーヤマのチェストです。 選んだポ…

室内で楽しむアナベル

日曜の『趣味の園芸』を見て、アナベルの1番花を切りました。。。 番組によると、アナベルは1番花を切ったら、小ぶりだけどたくさんの花を再び咲かせるとの事。 咲いている花を思い切って全部切りました。 まだまだキレイで勿体なかったけど、雨が降ると濡れ…

お雛様を出しました・2020年

今年もお雛様を出しました。。。 「シルバニアファミリーよりマシ」「これ出したらブログが書ける!」と自分に言い聞かせながら、なんとか飾ることが出来ましたww 蓄熱暖房カウンターの上ですが、背景が明るいので屏風は省略しました(;^ω^) 「やらなきゃ~」…

2019年のクリスマス飾り

ぜんぜん年末気分ではないのですが、例年通りクリスマスの飾りは出しています。。。いい加減年賀状を買いに行かないと、本当に出せなくなりそう(^^; このツリー、いつもならダイニングのカウンターに飾っていたのですが、今年はベタちゃんの水槽が置かれたの…

剪定枝で、オシャレブログごっこ

庭のユキヤナギが暴れまくっていたので、がっつり剪定しました(^^; 切った枝を剪定ばさみで細かくしてる最中、ふと「この枝、花瓶に生けたらオシャレブログっぽいかも!」とひらめきましたww キッチンカウンターの上に置いてみた( ̄▽ ̄)わぁ~ちょっとだけオ…

お雛様を出しました・2019年

ギリギリセーフで間に合いました(汗) 今年もちゃんとお雛様だしてます!の報告です(;^ω^) 椅子に上がって見下ろしの図 ご近所さんから頂いた桃の花も綺麗に咲いてます(*'ω'*) 今日のチコちゃんで、お内裏様=男雛&女雛、お雛様=男雛・女雛を含めた雛人形全…

モンステラの剪定

3年前に新築祝いでいただいたモンステラのモンちゃん、あっちこっちに伸び放題な葉っぱが邪魔なので、ばっさり剪定してみました。。。 ビヨンビヨン好きな方向に気ままに延びてますww 徒長し過ぎて、自分を支えられなくなってました(^^; 中ほどからバッサリ…

2018年のクリスマス飾り

インフルエンザに罹って今週は自宅待機の娘の暇つぶしに、イチゴノキにクリスマスの飾り付けをしました。。。 イチゴノツリー2018バージョン 今までのイチゴノツリー飾りに、近所のダイソーで見つけた巨大リボン・ボールの飾り・ベル付きチェーンを追加。 リ…

ようやく引き算の飾り方がわかってきた

居間の造作棚の上の飾りを変えてみました。 一応お断りしておくと、これでもお片付けした後です(^^; 使ったのは、セリアで買った造花のグリーンネックレス(2つ)とカゴ本当は生きてる観葉植物にしたかったんですが、落ちた時に危険なので造花にしました。ホコ…

2018年のお雛様

お雛様の記事も3つめになりました。。。 toniho.hatenablog.jp toniho.hatenablog.jp 今年のお雛様はダイニングに飾ろうと思ってたのですが…やっぱり蓄熱暖房の暖かさは捨てがたくて(;^ω^)*1 お雛様は飾りたいけど、蓄熱暖房もまだ切りたくない!という訳で…

『置かない』工夫をしてみた

この度、長らくキッチンカウンターに居座っていたモノを頑張って撤去しました。 ビフォー(↑) アフター(↓)です。 無くなったもの、分かりますよね(^^; ↑カウンターの上のラック(とペットボトル) ここの手前が水切りカゴで、乾ききっていないペットボトルや鍋…

2017年のクリスマス飾り

去年とそれ程変わらないのですが…今年もツリーを出しました。。。 飾り付けは娘にお任せ(;^ω^)樹脂のりんご、お気に入りだったのですが、古くなったせいか茎が折れるものが増えだしたので、来年くらいには買い替えかな?マイナーチェンジを繰り返していく、…

現在の玄関と居間の冬支度

ハロウィンの浮かれた騒動へは否定的な私ですが、玄関にはまだオバケが居座ってます。。。 娘が学校で作ってきたオバケのしおりそろそろ本業に戻っていただくとしましょうか。。。 オバケのすぐ下は、黒猫とポインセチアがスタンバイしてますww先日の花まつ…

お雛様を出しました・2017年

今日も午前中ヨガ行ってきました。ずっと週一で続けてるけどブログに書かなかったら、夫が「ヨガやってないの?」と聞いてきたので(;^ω^)体が硬くてプルプルしながら、頑張って続けております。 2017年のお雛様 お隣さんが桃の花をいっぱいくれたので、お雛…

2016年のクリスマス飾り

重い腰を上げて、ようやく本格的なクリスマス飾りを出しました。。。 これが我が家のクリスマスツリーです^^昔、近所で見つけた雑貨屋さんで一目ぼれしたもので、ブリキ製の木の置物は元々オーナメントを販売するための陳列用品らしく、値札も付いてなかった…

小さなクリスマス飾り

うちには、まだ大型のクリスマスツリーがありません。狭い社宅では飾れる場所が下駄箱の上くらいしかなかったので(^^; 今年は新居に住んで初めてのクリスマスですが、まだツリーは買わないでおこうかと思ってます。。。その代わりに買ったのが、ダイソーで見…

日向ぼっこするモンちゃん

今日は昨日とは打って変わって、12月並みの冷え込み(>_<)気温差が激しくて、体がついていかない~(汗) 陽ざしが入ると一番温かくなるのは玄関なので、出入りが少ない日中はモンステラのモンちゃんに日向ぼっこさせてます。 室内にずっと置いてると茎が四方八…

七夕かざり

画像は、先日娘が図書館の工作教室で作ってきた七夕飾りです。 葉っぱが落ちるので、玄関土間の傘立てにさしてました(^^;社宅は半畳程の狭くて暗い玄関だったので土間は広めに作ってもらったのですが、スペースに余裕があるとこういう使い方ができていいです…

夢二の壁紙を貼った襖

居間の襖は、私の思いつき(輸入壁紙を貼った襖)から紆余曲折を経て、最終的には竹久夢二の壁紙『NASHI』を採用しました。。。 夢二の壁紙 NASHIの襖 梨の木のシルエットが唐草模様のように描かれています^^ 実際に居間に据え付けてみたら、南の窓からの光を…