今年はGW前半で、バラのピークになりました。
いつもは帰省が重なってピークを見逃すことが多かったので、今年はしっかり楽しめてよかったです(*'ω'*)
フロントガーデンの駐車場花壇では、カクテルとジギタリスとサンセットグロウが咲き揃いました。
ジギタリスは主軸の花が終わり気味になり、脇から伸びた花茎が咲き始めました。
4月28日が最高潮だったカクテル
眺めていると、花の数に圧倒されます(;'∀')
高めに残した枝は、花冠のような咲き方をしていました。
窓越しに花が見えるよう、来年はもっと高い位置に誘引できたらいいな(*^^*)
サンセットグロウも咲き始めましたが、これも花が重くて下向きばかり(^^;
誘引した枝の下に植えたオルレアやサルビアの草丈が低くて、なんだか間が抜けてしまいました(^^;
ジギタリスは逆に頭がつかえてしまうし、これ以上枝を下げるのも無理がありそう。
こういう所こそ雑貨を飾ればいいのかな?
サンセットグロウは、香水のような素晴らしい香りがします。
柔軟剤のバラの香りというより、もっと複雑で高貴な香り…?(語彙が乏しくて申し訳ない)
綺麗な花をいくつか切って、花瓶にいけてみました。
サンセットグロウは1輪だけでぷんぷん香るので、たくさんはいりません(^^;
徒長気味の黒いビオラもカットして、一緒に並べてみましたよ^^
花瓶なら色んな花の組み合わせが楽しめます♪
修景バラのピーチドリフトも咲き始めました。
香りもなく花も小ぶりですが、こちらは持久力が持ち味のバラです。
他のバラが終わってからもどんどん咲くバラなので、長い期間楽しめます。
アメリカテマリシモツケ’ディアボロ’にも可愛い花が咲き始めました。
緑をバックに、銅葉が映えます♪
板塀沿いに植えたジギタリスも咲き始めました。
板塀沿いは冬場の日当たりが悪いせいか、駐車場花壇のジギタリスに比べると花付きがイマイチです(^^;
その分、長い期間ゆっくり楽しめるのでこれはこれで良しとしましょう。
ギリアの青い花もぽつぽつ咲き始めました。
今年は上手く育たなかった苗が多くて、ギリアの数が少ないです。
こちらは、2週間前のアプローチの様子
写真を撮ったけれど、記事にしそびれてしまったものです(^^;
ヒューケラの茜色と紫のウサギちゃんビオラが最高にキレイだった時期
庭って、その時々によってハッとするほどキレイな瞬間がありますね。
できるだけ見逃さず写真に収めようとするのですが、つい記事にし忘れてお蔵入りする写真がいくつもあります(^^;