ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ジギタリスの挿し芽・2024年

毎年梅雨時にしているジギタリスの挿し芽、今年もやりました~ toniho.hatenablog.jp ジギタリスの挿し芽 なぜ毎年こんなことをしてるのかというと、ジギタリスは苗で買うと高いから( ̄▽ ̄) これさえ今やれば、来春もタダ!!でジギタリスが咲く庭が楽しめるん…

2024年・初夏の寄せ植え(ケイトウ,ペンタス,日日草)

梅雨の合間に、初夏の寄せ植えを作りました(*'ω'*) いつものように大中小と3鉢並べてます。 手前は鉢植えのベアグラスですが、斑入りの葉が涼し気なのと、猛烈な陽射しにも強いので活躍します^^ メインの寄せ植え(大) ケイトウ’アジアンガーデン’×2、ペンタ…

株式投資をはじめた話

去年母が亡くなり、遺産相続でいくつか株を引き継ぎました。 昔から祖母が株をやっていて、正直なところ株式投資にはあまり良い印象がありませんでした(^^; その後、妹が証券会社に転職し少しでも成績アップに協力しようと、国債や外国債券の運用(妹のお勧め…

ニゲラ・ブルーイスタンブールとロアルドダールの二番花

駐車場花壇でニゲラ・ブルーイスタンブールが開花しました。 6/12(↑)と6/7(↓) たった1週間ほどでオルレアの花の枯れが目立ちだして、かなり残念な感じに…(;^ω^) 同じニゲラで(ブルーイスタンブールではない)普通のニゲラは早く咲くので、オルレアとばっちり…

読み物:脳ちゃんとタマ子

図書館で見つけた、ちょっと不思議な脳の解説マンガを紹介します。 脳ちゃんとタマ子 竹中りんご著 たぶん脳科学に近い内容だと思うのですが、理論よりも概念をざっくりとマンガで解説しているので、印象としてはスピリチュアルの比重の方が大きく感じました…

2024年6月の庭

気付けば、庭作りもはや9年目( `ー´)ノ 毎年6月と12月に庭の定点観測をしています↓ toniho.hatenablog.jp 正直なところ、ここまで続くとは自分でも思ってませんでした(;^ω^) 2024年6月の庭の様子 いつもは6月後半の記録で緑ばっかりの写真ですが、今年はか…

2024年6月に買った花苗

先月に引き続き、また寄せ植え材料を買いに種苗屋さんに行ってきました。 toniho.hatenablog.jp やっぱり1回じゃ全部揃わないんですよね(;^ω^) シソ科のハーブ×2、高性アゲラタム×2、ケイトウ’アジアンガーデン’×2、千日紅×2、アガスターシェ’ゴールデンジュ…

サルビア・クレベランディの開花

サルビア・クレベランディ(クレベランドセージ)の花が咲きました。 風にゆらゆら揺れる薄紫の花です^^ 花が咲かない時期はキレイなシルバーリーフが楽しめる、お得な花です。 小さい花のリングが、何段も重なったように咲きます。 元々はダンギクの代わりに…