12月に入ったことだし!と、いそいそと先日購入したイルミネーションを飾り付けてみましたよ( ̄▽ ̄)
お家で楽しむイルミネーション
コロナのせいか、今年はクリスマスのお祝いも控えめな気がします。
せめて家ではクリスマスムードを盛り上げようと、今年初めてイルミネーションを庭に飾ることにしました^^
イルミネーションの飾りつけ
吊るす場所があれば、ひとりで簡単に飾り付けられましたよ♪
ソーラーパネルとLED電球がついたコードの束
コードの長さが15mもあるので、結構重たく感じます(^^;
はじめは玄関先のジューンベリーに巻き付ける予定だったけど、細い枝では支えきれないかも?と思い、イチゴノキに飾り付けました。
コードが長いので、たっぷり巻き付けられます。
アップで見るとガラス玉みたいで可愛い(*'ω'*)
余ったコードをイチゴノキの背後から庭に渡して、板塀にもコードを這わせました。
板塀へ吊るすのは、100均で購入したハンギングバスケット用のフックを使いました。
板塀の後はブラシノキの枝に引っ掛けて、地面へ…
ソーラーパネルには付属の杭が取り付けられるので、日光が当たる場所に自由に設置できます。
あとは点灯を確認すれば、設置完了^^
イルミネーション点灯の様子
明るさセンサーで自動点灯する仕組みなので、日没が待ち遠しかったww
あたりが暗くなってイルミネーションが光ってるのを見た時は、夕食準備そっちのけでうっとり眺めてしまいました( *´艸`)
なかなかいい雰囲気でしょ?
イルミネーションで、クリスマスツリーみたい♪
我が家は角地なので、ピカピカ点滅しているのが遠目からでもかなり目立ちますww
案外、防犯や事故防止にも効果的かもしれませんねぇ(;^ω^)
ブレブレ写真ですみません(^^;
8種類あるLED電球の点滅パターンの中で、一番おとなしい蛍みたいにほんのり点滅するパターンを選びました。
リモコン操作で点滅パターン・光の強さ・点灯時間などを設定できるので、機械音痴の私でも簡単でしたよ(*'ω'*)
真っ暗な中、学校から帰宅した娘からも「庭がピカピカして綺麗~♪」と大好評でした!(^^)!
関連記事
家の外の灯りは、半分は家族のため、半分は外にいる人のためだと思うんですよね↓