変形地に建てた我が家、新規の分譲地にも関わらずあえて変形地を選んでみた感想を書いてみます(*'ω'*)
我が家が選んだ土地は『我が家の土地について』をご覧ください。
変形地は避けた方がいい?
一般的な土地選びでは、一番良いのは四角い整形地で、形が崩れた土地(旗竿地や変形地)は良くない…と言いがちですが、本当にそうでしょうか?
ハウスメーカーは四角い土地を勧めたがる
ハウスメーカーは「変形地は設計しづらく、コストが整形地に比べて割高になる」と主張するようですが、これって間取りを四角い積み木みたいに考えてるからじゃないの?と思うのです。
上の二つは、我が家が実際にハウスメーカーから提案されたプランです。
敷地のロスも大きいし、前(図の下の方)が開けてる土地の良さが全然生かされていないように感じました。
まぁ、それ以外でもハウスメーカーの標準仕様の窮屈さが嫌で選ぶことは無かったのですが(^^;
ハウスメーカーを選ばなかった理由については『フツーの家づくり』『フツーの家づくりを選ばなかったワケ』をご覧ください。
我が家の採用したプラン
我が家を真上から見たらこんな感じです。。。
たまたまこういう設計が得意だった設計士Kさんに出会って、この家を建てることができました。
こういう形は在来工法だから可能だったわけで、おそらくツーバイフォーなどのパネル工法では出来ないんじゃないかと思います。
100点満点かと言われると、まぁ数々の失敗もしてるので正直満点ではありませんが、それでもこの家の形は私たち家族にピッタリで気に入っています^^
関連記事>>>我が家の間取り図を公開します
私が感じる変形地のメリット・デメリット
探した土地の立地条件が良くても「変形地」という理由だけで、対象外にしているとしたら勿体ないと思います。。。
変形地のメリットとデメリット、選んでよい変形地があることを知ったうえで検討してみてはいかがでしょうか?
変形地のメリット
- 整形地に比べて坪単価が安い!これに尽きますww
- 個性的な土地と考えると、家づくりが楽しくなる(かも)
変形地のデメリット
- 設計が難しい(変形の程度による)
- (設計技術の無い)ハウスメーカーが嫌う(;^ω^)
- 家(土地)を売る場合に売れにくい。
変形地でも良し悪しが…
一口に変形地といっても、整形に近いような形から鋭角の三角地まで様々だと思いますが、これだけは避けた方が良いと思うのが「凹んだ形の土地」です。
100坪を超えるような大きな土地ならあまり関係ないですが、家の形自体に影響するような凹みがある土地は、やはり建てづらく住みづらいと思います。
プロでもない、まだ(?)1軒しか家を建てたことのない私が言うのもアレなんですが…
良い変形地は本当にお買い得です!
オリジナリティのある家を建てたいなら、変形地でも検討をされることをお勧めします。
こんな家を建てました↓