雨続きの日が終わったと思ったら、気温が低い日が続いています。
一応衣替えはしてみたけど、肌寒いので家の中では冬物のカーディガンを羽織ってます(;^ω^)
気温が上がらないお陰で、バラの花は長持ちしていますよ♪
ロアルドダールの最後の蕾が、キレイに開きました^^
もう3日以上この状態をキープしてます。
(本当はさっさと切って花瓶に挿した方がいいんだけどね)
葉っぱを害虫に食われたミニバラも、こんなにたくさん咲きました。
春に早めに咲く花は、冬場に溜めこんだエネルギーのお陰で、花がやたらとゴージャスです(*'ω'*)
だんだん省エネモードになってきて、こんな感じに落ち着きますww
省エネでも十分素敵な花ですよ♪
バラの終わりを待ちかねるように、ヤマアジサイが咲き始めました。
これは『土佐の霧雨』という名前のヤマアジサイ
直径5cmほどの小さな花ですが、微妙な色合いがいいでしょう?
ポット苗を買ったのが2017年なので、これもかなり長いお付き合いになりました(*'ω'*)
まだ地植えして2年目ですが、今年は花数が多そうで楽しみ^^
ジギタリス・シュガープラムがようやく咲きました。
苗が立派だったので、うちで増やしたジギタリス・キャメロットラベンダー(左隣)よりも先に咲くと思ってたんだけど。。。
オルレアに囲まれて、日陰になったせいかな?(^^;
もうしばらくはジギタリスのコラボを楽しめそうです^^
6月が開花のピークになるガウラ’小紅’
真夏はお休みするけど、また秋にもしっかり咲く働き者の花です♪
満開になると怖い感じになるので、これぐらいの咲き具合が一番可愛いと思います(;^ω^)
たぶん春の花は月末ごろには終わってしまうので、ぼちぼち夏の準備にはいらねば…と思っています。
~夏の準備メモ~
- 春の一年草は見苦しくなったら、もったいなくても抜く!(ただし種を取る株以外)
- 抜いた場所はゴミを取り、必ずしっかり耕す!
- バラのお礼肥えと病気の予防を忘れずに。
- 駐車場花壇は段階的に植え替え(アリッサムとビオラは抜く)
- 初夏の寄せ植えを作る。
- 水切れする鉢は、暑くなる前に鉢ましする。
ざっと思いついたことを書いてみたけれど、やることいっぱいですね(;'∀')