ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

洗面台のポップアップ式排水栓をやめてみた

洗面台のポップアップ式排水栓を取り外して、排水口カバーに変えました。。。

我が家の洗面台の仕様は『我が家の洗面所』でご覧いただけます。

ポップアップ式排水栓とは

水栓付近にあるレバーで上げ下げできる排水栓のことを指します。

グローエの水栓を選んだら自動的にポップアップ式排水栓になってたようです(^^;

画像のような形の排水口カバーを上げ下げするのが、ポップアップ式排水栓です。

見た目はスッキリしてるし、水も溜められるので便利な仕組みではあるのですが…工具なしでは取り外しできないので、掃除しにくいのが難点(^^;

取り外して洗った後の排水栓

入居後はじめて取り出してみたら、白いプラスチックの部分にヘドロみたいな汚れがベッタリこびり付いてました(>_<)

ちょっと見えにくいけど、栓の先端にある穴に金属棒が差し込まれていて、水栓側にあるレバーと連結してテコのように上下できる仕組みになってます。。。

ポップアップ式排水栓をやめた理由

ポップアップ式排水栓にはゴミ受けのようなものはないため、水と一緒にゴミもそのまま流してるので、排水管が汚れやすいような気がしたのと、とにかく掃除がしにくかったから。

簡単に外せる排水栓だったら掃除しやすいけど、取り外すのに工具が必要だと、面倒くさくてわざわざ掃除できないですよね(^^;

ポップアップ式排水栓の取り外し方

こちらのサイト↓を参考にしたら、自力で外すことができました^^

ドライバーさえあれば、簡単に外せましたよ♪

参考サイト>>>これで解決!洗面台ポップアップ式排水栓の取り外し方 | かんたん!自分で直す水まわり

排水口カバーに変えてみた

ポップアップ式排水栓を外したあと、排水口カバーをかぶせました。

これで排水管に髪の毛などのゴミを落とさないですみます(*'ω'*)

ホームセンターで購入したのは、三栄水栓の排水口カバー

三栄水栓|洗面器ゴミ受 PH3920|Amazon

カゴがパンチングメタルなので、100均の金網製排水口カバーよりちょっとだけ高級感がありますww

これなら掃除のたびに外して、簡単に排水口の汚れ落としができますね♪

排水栓が無くなったので水が溜められなくなりますが、もともと水を溜めるときは洗面器やバケツを使ってるので全く問題ありませんでした(*'ω'*)

ゴミも流さないし、掃除もしやすくなったのですが…
逆に拾い過ぎてしまうんですよね~(;^ω^)

毎日のうがいや歯磨きで出る唾や痰(汚くてごめんなさい)も拾ってしまうので、たびたび流水で洗うようになりました。。。

よく考えたら、金網と比べてパンチングメタルは接触面が大きい分、粘着質の物は流しにくいのは当たり前なんですが…ここは再考が必要かもしれません(^^;
見た目と性能は、必ずしも比例しないんですね~(汗)