つい先日、掃除中に歯ブラシを洗面台の排水管に落としてしまいました。
パイプの中も綺麗にしようと奥の方まで歯ブラシを突っ込んだら、うっかり手を滑らせちゃいました(>_<)
穴をのぞき込んでも全然見えません(;^ω^)
私がいつもしている水回りの掃除は『週2回の掃除でキレイにリセット♪水回りは一気にやっつけろ!』をご覧ください^^
排水管を外す工具を準備
仕方ないので、自転車で工具を買いに行ってきました。
店員さんに選んでもらったのがコレ↓
モーターレンチという工具で、金属製パイプ専用です。
システム洗面台の配管はプラスチックの場合もあるので、プラスチック用工具で外します。(最近の洗面台は、簡単に開けられる蓋が付いてるタイプもあるようです)
トラップのナットを外す
工具を使って、U字トラップの前後のナットを緩めていきます。
パイプから水がこぼれるので、バケツを下に置いておきましょう。
歯ブラシ救出
外れた!歯ブラシ発見ww
外したついでに、トラップも掃除しておきました( ̄▽ ̄)
後はナットを締めれば元通り。。。
水がこぼれなければOKなので、ナットは力いっぱい締めなくてもいいみたいですよ^^
焦って業者を呼ぼうかと思いましたが、案外簡単に自分で取ることができました。
工具の代金(2000円程)はかかったけど、この位なら自分で対応できそうです。
まぁ、落とさないのが一番だけど(;^ω^)