はじめはごく普通の洗面所を作るつもりでしたが、出来上がったのはこだわりがいっぱいの洗面所でした(;^ω^)
既製の洗面台をやめて造作洗面台に変更したのをきっかけに、私が好きなものを集めて作ってもらいました。
造作洗面台
一生懸命悩んだすえに、出来上がった洗面台がこちらです(;^ω^)
広めのカウンターとお気に入りのタイル、右の壁に小さな収納をつけてもらい、スッキリと使えるようこだわりました(*'ω'*)
洗面台の仕様
- 鏡:TOTO 耐食鏡アーチ形(YM4560FAC)→★
- タオル掛け:カワジュン
- タイル:名古屋モザイク ペスカード(PES-23)→★
- 水栓:グローエ ユーロスタイルコスモポリタン→★
- カウンター:リクシル マーベリイナカウンター(ブルームホワイト)
- 洗面器:リクシル オーバーカウンター式ボウル(L-2149FC)→★
造作洗面台の仕様については「造作洗面台の仕様決定」をご覧ください。
全体はこんな感じ。
バスタオル掛け用につけてもらったステンレスバーも、バスタオルが3枚楽々干せるので便利^^
もちろん室内干しにも利用できます♪
洗面所に採用して良かったもの
実際に住んでみて、採用して良かったものを挙げてみますね。
壁掛け扇風機
夏場の洗面所で大活躍しているのが、壁掛け扇風機です(*'ω'*)
蒸し暑いお風呂上りを快適にしてくれます♪
関連記事>>>洗面所に壁掛け扇風機を取り付けてみた
造作収納
タオルやパジャマ、お風呂用品のストックなどの保管場所に困らないように大型の収納を作りました。
雑然としてますがww
お風呂に入る時は、着替えを置くカウンター代わりにもなり、洗面所が機能的に使えて、とても満足しています。
クッションフロア
焦げ茶の抑えた色合いが気に入って選んだ、リリカラのクッションフロア。
色ムラがあるデザインのおかげで、抜け毛や汚れが目立たず、とても満足しています^^
リリカラ・LH80561
設計士・Kさんの反対*1にもめげず、これを採用して良かった~ww
フラット防水パン
地味ですがww
フラット防水パンも実際に採用して良かったパーツです^^
詳しくは「快住研のフラット防水パンを採用したい」でご覧ください。
洗面所の失敗
ずばりコンセントの位置です(^^;
家作りブログでよくある「ニッチにコンセントを付ける」というワザを真似したのですが、これははっきりいって失敗でした(>_<)
洗面所周りで使う家電の充電器やアダプターって、結構大きいんですよね~
棚の中につけたコンセントは、手前に置いている物を除けないと使えないので、勝手が悪かった(>_<)
鏡の横にすればヨカッタ(^^;
それと、カウンター下のコンセントもやや失敗…
予想よりリクシルのマーベリイナカウンターの前垂れが長く、コンセントが半分以上隠れてしまいました。
図面をちゃんと確認してれば、下にずらしたり別の場所に変更できたのになぁ。。。
関連記事
洗面台を造作にすることにした理由↓
住んでからも、工夫してます↓