今日の定例会は盛りだくさんな内容でした。。。
電気設備の打合せ
まずは電気設備の業者さんと、照明やスイッチ・コンセントの最終確認。
照明プランは『我が家の照明プラン(決定版)』でご覧ください。
1.子供部屋のエアコン位置を北側の壁に変更。
設計士 Kさんが、家の正面にエアコンの配管が付くのが嫌という事で、業者さんと相談の結果、室外機を家の裏側に設置することになりました。
2.ダイニングの照明スイッチを3路から4路に変更。
現状では壁が無い階段部分に、袖壁を作ってもらってスイッチを設置。
今のスイッチが階段ホールからどちらも遠く「消灯して暗くなったダイニングを階段ホールまで歩く」いう動線が、住んでから後悔しそうだったので、無理言って追加してもらいました(^^;
3.キッチンの手元灯のスイッチを、他のキッチン照明とまとめる。
配線が難しいので、背後の壁付スイッチで全部点くように譲歩。
4.2階納戸のスイッチを奥→入り口横へ変更し、換気扇の位置を北側へ変更。
なぜか納戸のスイッチが入り口ではなく、入って正面の壁についていたので変更しました。
続いて、建具屋さんと打合せ。
和紙建具について
希望していた和紙も使えるとの事Q(・∀・)ノ゜サァー!!
相談の結果、和紙を減らしたプランになりました。
和紙建具の仕様については『造作建具の仕様を見直す』をご覧ください。
デザインガラスの指定(子供部屋、キッチン吊戸棚)
子供部屋の室内窓にフローラガラスを、キッチン吊戸棚には気泡入りガラスを採用してもらう事ができました♪
デザインガラスをネットで仕入れるのは、建具屋さん自身が通常やってる事だったようで、快く引き受けてくれました。
和紙についても、多少厚みがあってもそれに対応した建具を作るので大丈夫との事。
今回直接確認できて良かったです^^
台風がどうなるか心配でしたが、無事通り過ぎてくれたようでヨカッタ(^^;
久しぶりにガッツリ打合せたので、かなり疲れたけどそれ以上に達成感がありました。。。