寒くない日中、庭に出てこまごまとした作業をしています。
わざわざブログに上げるほどの劇的な変化はないのですが…(^^;
寄せ植えを解体したヒューケラを鉢に植えて、ユキヤナギの根元に置きました。
黄色いユキヤナギの葉と赤いヒューケラが、お互いを引き立て合ってるようです(*'ω'*)
地面がむき出しになっていたエゴノキの周囲にも、余ったヒューケラを2株植えてます。
夏は暑さで弱ってしまうので、ずっと植えっぱなしにできないんですが。。。
植え替えたクリスマスローズは、無事に花を咲かせてくれるんでしょうか(^^;
手前でニューっと伸びているのは、たぶん水仙。
ちょっと早過ぎる気がするんだけど大丈夫かな?
板塀沿いでも水仙の葉が出てきました。
来年も花が見られそうですね♪
水仙の横に写っているクローバーみたいな葉っぱは、オキザリスです。
植えた記憶がないけど、ハート形の葉が可愛らしいので抜かずに置いています。
足元には去年種をばらまいたオルレアがたくさん育っていました^^
ポットに植えた苗より、バラまき種から育った方が立派だったりします。。。
鉢植えのミニバラが綺麗な花を咲かせてるのですが、虫食いで葉がボロボロなんですよ(;'∀')
チュウレンジハバチかと思って、葉の裏側をチェックしてるんですが犯人は見当たらず…
盛大に食い荒らされてます(*_*;
まだ花を咲かせそうだけど、葉っぱをむしって剪定しちゃっていいかなぁ(汗)
剪定といえば、カクテルも悩み中。。。
日当たりの改善とバラ専用培養土に変えたお陰で、鉢植えにしてからすご~く勢いが盛り返してるんですよ^^
根元からシュートも出たことだし、思い切って古い枝を切るほうが良いと思うのですが、どれくらい切るべきか?でめちゃくちゃ迷っています。
色んなバラの本やサイトを読んでますが、なんだか余計に混乱して…(;^ω^)
駐車場花壇を挟んで、カクテル(右)とサンセットグロウ(左)が枝を伸ばし合うようにしたいんですよね(;^ω^)
背景が何もない壁なので、トレリスを置かないとダメかな?
ちょっとバラ初心者にはハードル高すぎるかなぁ(汗)
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
バラの支柱として、アイアンフェンスを購入しました↓
2024年の花壇の様子です↓