先日つくった冬の寄せ植え紹介の続きです(*'ω'*)
昨日の記事で、アプローチの寄せ植えを紹介しました↓
今回は、玄関まわりに置いている小型の寄せ植えが多めです(*'ω'*)
葉牡丹とタンゴ・アモーレの寄せ植え
見元園芸のビオラ’タンゴ・アモーレ’が主役の寄せ植えです。
お気に入りのネイビーのブリキ鉢に植えました♪
葉牡丹(黒)、ネメシア(藍色)、ビオラ’タンゴ・アモーレ’、小さめの葉牡丹、黒竜
アンティークカラーのタンゴ・アモーレと小さめ葉牡丹に、ダークカラーの葉牡丹と黒竜を合わせました。
黒竜の黒がかなり目立つので、1ポットの苗を二つに分けたものを使っています。(黒竜はスパイス程度に、ちょっと入れるのが良いみたい)
藍色のネメシアがふんわりすると、また雰囲気が変わってくると思います^^
黒いビオラとヒューケラの寄せ植え
インパクトが強い黒いビオラには、庭で夏越ししたヒューケラを合わせました。
黒の迫力に他の花が負けてしまって、組み合わせに悩みました(;^ω^)
ビオラ(黒)、カレックス、ヒューケラ(2種類)、ネメシア(薄紫)
初めて黒いビオラを寄せ植えに使ってみたのですが、シックな色の植物と相性が良いみたい(*'ω'*)
ブロンズドラゴンと葉牡丹・ビオラの寄せ植え
思いのほか照葉の葉牡丹が合わせにくく、ミスキャンタスでごまかしました(^^;
キンギョソウ’ブロンズドラゴン’、ビオラ×2、葉牡丹(照葉)、ネメシア、ミスキャンタス
葉牡丹のテカテカの照葉と赤紫の色が案外難しく、同じ赤紫系のブロンズドラゴンを合わせました。
アンティークっぽいビオラとピンク系のウサギちゃんビオラに、薄ピンクのネメシアがよく合っていると思います(*'ω'*)
ただウサギちゃんビオラの根っこの成長が悪くて、ちょっと心配(>_<)
黒いビオラとアリッサムの寄せ植え
庭の入り口のユキヤナギの根元に置く、小さめの寄せ植えです。
黒いビオラが余ってしまい、無難にアリッサムを合わせましたが、案外悪くないと思います( ̄▽ ̄)
ヒポエステスは、春に寄せ植えで使った株が夏越していて、まだ元気そうなので使いました。
本来ヒポエステスは室内で育てる観葉植物らしいのですが、なんだか冬越しもしそうな感じです(;'∀')
寄せ植え要員というよりは、水やりを忘れずにするための居候という扱いにしていますww
春は、とってもキレイな模様の葉です↓
1月に寄せ植えを手直ししました↓