いつもより遅くなりましたが、12月の庭の定点観測です。。。
2018年12月の庭の様子
↓の1年前の画像と比べて大きく違うのは、レンガの小道と板塀沿いの緑が増えたくらいでしょうか。
1年前
短いレンガ小道でも庭の印象がかなり変わりました♪
1月に移植したユスラウメを中心に大きく変化したところですが、緑のほとんどはグランドカバーのダイカンドラなのでまだまだ先は長そうです(;^ω^)
うーん、やっぱり庭の手前にこんもり茂みがある方がバランス的にいいかもしれない。。。
この関連記事→★
玄関のポーチから見た様子。
物置のゴチャゴチャが丸見えですねww
板塀の真ん中でビュンビュン枝を伸ばしているのは、モッコウバラです。
去年の1月に届いたときは小さい苗だったのに、今は恐ろしい勢いで勢力を拡大しております(;^ω^)
その手前の黄色いモヤっとしたのは、黄葉したアスパラガス(食用)ですww
倒れるのが難点ですが、とても繊細なフワフワした葉っぱが案外庭に馴染んでいます。
害虫もつかないし、暑さや水切れにも滅茶苦茶強いのでうちの庭には向いてるのかもしれません。
その内収穫できるかなぁ♪