12月に入ったというのに、この暖かさ!全然年末気分になりませんww
いつもより少し早い11月末にお正月の寄せ植えを作りました^^
去年のお正月の寄せ植えは、シロタエギクが主役でクリスマスっぽかったのですが、今年は踊り葉牡丹なので和風に仕上がりました(^^;
この暖かさで葉牡丹がぐんぐん伸びてきてます(汗)
この調子じゃ、1月には花が咲いてるかも?
踊り葉牡丹、葉牡丹、フリルパンジー×2、ビオラ、黒葉スミレ、黒龍×2、ミスキャンタス
今回の寄せ植え材料は、ほとんど地元のスーパーで調達しましたww
踊り葉牡丹(250円)とギザギザの葉牡丹(98円)、フリルパンジーとビオラは(68円)、黒龍やミスキャンタスは使いまわしなので、豪華に見えるけど全部で千円もしないリーズナブルな寄せ植え(*'ω'*)
買った時はアプリコットだったフリルパンジーの花の色が、だんだん黄色く変化してきたので、黒っぽい黒葉スミレと黒龍、エンジ色のビオラで引き締めたつもり。
エンジ色のビオラって初めて使ったけど、葉牡丹と相性が良さそうですね♪
今年の寄せ植えはお正月感が強いので、もう少し庭で寝かせてから表に出すつもりですww
門の前に寄せ植えを出せない代わりに、玄関のアプローチに寄せ植えを置いてます。
奥の寄せ植えに合わせて、プランターで寄せ植えを作ってみました。
ツンツンした葉っぱは、植木鉢で育てていたフリージアです。
背が低いビオラの背景に良さそうと思って、使ってみました。。。
春になって花が咲いたら、良い匂いがしそうですね(*'ω'*)