いつも読んでいるnoiさん(id:noi3noi)のブログで、うちのミニバラと同じバラが写っている写真を見つけました(↓)
noiさんは『ラバグルート』という品種名を書いてくださってたので、うちの正体不明のミニバラの品種がようやく判明しました(*'ω'*)
『ラバグルート』で検索してみると、たくさんのHPがヒット♪
昔からある品種で、けっこうメジャーなバラだったみたい(^^;
我が家にあるミニバラ改めラバグルートは、2016年夏に実家から貰ってきたバラです。
2016年9月
中央がラバグルート
直径4cmほどの小さい花をひょろひょろとした茎に咲かせている、かなり貧相なバラでした(^^;
私がラバグルートをミニバラだと思い込んでたのは、この状態だったから。
貰ってきたのは直径18cmの小さな植木鉢なのに、ひっくり返したらコガネムシが10匹以上出てきたと思います(;^ω^)
2017年5月
土替えをした翌春の状態
全体的にがっしりして、花も大きくなってきました^^
2019年5月
葉の色が濃くなり、ボリューム感が出てきました。
鉢増しや定期的な肥料をあげて、かなりバラが健康になってきた気がします^^
2021年5月
にょっきりシュートが伸びて、房咲きに…
勢いが強くなり、剪定をきちんとする必要が出てきました(^^;
そして今年はどうだったかというと…
4月に虫食い被害で葉っぱを半分落としてしまい、慌てました(↑)
それでも5月には、持ち直してキレイに花を咲かせてくれましたよ♪
さすがドイツのバラだけあって、スタミナやダメージからの回復力は素晴らしいと思います。
これからは「ラバグルート」と呼ばせてもらうよ( ̄▽ ̄)
調べたら草丈1m超えのフロリバンダに分類されるバラなんですねぇ。。。
今は10号鉢に植えてるけど、本来はもっと大きくなるってことですね(汗)
来年は、もう少し大きな鉢でのびのび育ててみようかなぁ。