今年の春の記録として、庭を俯瞰で比べてみようと思います。
2022年春の庭の俯瞰
パソコンのフォルダに残ってる、ベランダから撮った写真を並べてみました。
今年の4月~5月にかけての写真です↓
4月9日
4月26日
5月2日
5月13日
上は、さっき撮った写真ww雨なのでちょっとボケ気味(^^;
去年の写真と比べてみますね。
去年4月24日
去年5月20日
特に大きな変化があったのは、真ん中島の植栽。
去年までは宿根草や低木が中心だったのを、今年は一年草の花壇にした結果ガラッと雰囲気が変わりました。
色味で分かるけど、庭全体でも花がかなり増えてます。
地上から見た様子はこちら↓
良く目立つ白い花は、オルレアです。
種まきしたものとこぼれ種から育ったもので、予想以上にたくさん咲きました(;^ω^)
今年はオルレアが必要以上にはびこってしまったので、庭全面ではなく場所を区切って植えたほうが良かったように思います。
ここで心を鬼にして抜くのが『素敵な庭』になる近道なんだろうけど、やっぱりせっかく育った花を抜くのが可哀想で、つい残してしまうんですよね~
だから、モジャモジャで良く分からない庭になりがちなんでしょうね(;^ω^)
負けないくらい咲いたのがギリアです。
花もちはオルレアと比べるとやや短いですが、鮮やかなブルーの花が素敵な花です(*'ω'*)
この花の蜜が特別美味しいのか、蝶がひっきりなしに吸いに来てくれました。
オルレアやジギタリスとも相性が良いので、ギリアも春に欠かせない花になりました^^
参考までに、こんな昔の写真も( ̄▽ ̄)
2017年6月15日だから…6年前!の庭です。。。
まだ庭づくりを始めて1年目くらいなので、ほぼ更地って感じ(;^ω^)
あの更地から、色んなお庭ブログを参考にしてここまで来たんだから、頑張ったな私って思いますね(;'∀')
まだまだ目標にしている『素敵なお庭』には届きませんが、これからもコツコツ楽しんでいこうと思います。
関連記事
記念すべき、初ガーデニングの記事です↓