ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

ミニバラの冬剪定と植え替え

暖かかった昨日、ミニバラの剪定と植え替えを済ませました。

剪定する前のミニバラ

葉っぱは8割がた落ちたけど、花はまだ咲き続けてたのですが、庭仕事ができる天気の日にやってしまおうってことで、一気に片づけてしまいました。

雑草の根がみっちり詰まってて、植え替えで根をほぐすのが大変でした(;^ω^)

千吉のヘラツキクマデ、根っこを整理するときに重宝してます↓

toniho.hatenablog.jp

冬剪定したミニバラ

一応これでも考えながら切ったつもり…です(;^ω^)

バラの剪定は、細い枝を落として外側にできた芽の上でカットしながら、全体が山の形になるように切っていくのですが、これがなかなか難しいのです。。。

冬剪定したミニバラ

古い枝が枯れて、○のスペースがぽっかりと空いてしまいました(^^;

私の読みでは、こんな感じ(ピンク線)で新しい枝が伸びてくるはずと予想したのですが、どうなるでしょう( ̄▽ ̄)

ケルプペレットの袋

植え替え前の土がそんなに悪い感じじゃなかったので、改良材としてハニーミントさんの培養土ケルプペレットを混ぜて植えてみました。

ケルプペレットは海藻が主体の有機肥料で、コープのチラシでたまたま見かけて買ってみたものです。

(私が利用しているコープ自然派は、マイナーな有機肥料をたまに取り上げるので、気になるものをちょこちょこ試してます)

本来は野菜の有機栽培向けの肥料だそうで、どれだけ効果があるかどうかは不明ww

来年の春、ミニバラの成長を見てみることにします。

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

土がバラには合わなかったようで、夏に根腐れをしてしまいました(;^ω^)

バラ用培養土に植え替えて、なんとか持ち直しています↓

toniho.hatenablog.jp