ユキヤナギの足元で、ベロニカ・オックスフォードブルーが咲いています。
銅葉に花の青色が冴えています。
小指の先ほどのとても小さな花ですが、とても目を引く青さです。
白いユキヤナギの花越しにみると、色合いが対照的で面白いですね^^
花の形が似ているワスレナグサ(勿忘草)は、もうすこし浅いブルー。
ハッキリ主張するベロニカ・オックスフォードブルーのブルーよりも、ワスレナグサの曖昧で優しいブルーに、どうしても惹かれてしまいます。
ヒューケラ(ドルチェ ’メープルファッジ’)が新しい葉を出してます。
2018年に見切り苗で買ったうちの一株。
ヒューケラのカラフルな色とこんもりした形が好きなんですが、なかなか上手く育てられません。
夏の暑さが厳しいうちの庭は、ヒューケラには合わないようで、年々弱っていく株が増えてます(>_<)
できれば、このまま消えずに生き残ってほしいなぁ(^^;
手前からフェスツカ、スティパ、ワスレナグサ、ヒューケラ
今気づいたけど、グラスが育ちやすい場所にヒューケラを植えること自体が間違っている気がしてきた(;^ω^)
ヒューケラの植える場所については、あらためて見直す必要がありそうですね。。。