うちより先に家を建てた友達が一様に「夏場の草むしりが一番タイヘン(>_<)」と言うので、早めにグランドカバーを敷こうと思います(^^;
ネットでアレコレ調べた結果、グランドカバーはダイカンドラがリーズナブルなんじゃないかという結論に達しました。
楽天の米沢園芸さんで、ダイカンドラ(とコキア)の種を購入しました。。。
グランドカバーについて
ガーデニング専門用語なのかな?
とにかく『雑草避けに地面をカバーする植物全般』を指します。生命力旺盛な雑草を上回る繁殖能力を持つ植物が適任のようです。
まぁ元は雑草だったけど、見た目が良くて出世したようなモノなんでしょう。
定番のグランドカバー・芝生
グランドカバーの定番といえば、芝生。
ガーデニング本に載っている庭には綺麗に手入れされた芝生がつきものですが、調べれば調べるほど芝生はかなり手間がかかることが分かってきました(^^;
庭づくりで参考にしている斉藤吉一さんの本「庭づくり本:ものぐさシリーズ」にも書かれています。
最近人気のグランドカバー
最近よく聞くのは『リッピア(ヒメイワダレソウ)』『クラピア(イワダレソウの改良種)』という、どちらも小さな花が咲く可憐な植物ですが、そんな外見とは裏腹に爆発的繁殖力の持ち主だそうです(^^;
ただ、どちらも苗でしか流通してないのでお高いのがネックなのです。。。
小さなポット苗が数百円ですが、ある程度まとまった数量と送料を入れると高額な出費になります(>_<)
リーズナブルなグランドカバー
その点、ダイカンドラは苗のほかに種も売られてるので、初期投資が抑えられるメリットがあります。
発芽させて育てる手間と時間がかかりますが、勝手に増えていくようなタフな植物なので、失敗する確率も低いのではないかと(^^;
一緒に写っているコキアは、トトロみたいな体型が気に入ったので買ってみました。
あまり手が掛からず初心者向けというのも良し Q(・∀・)ノ゜サァー!!
関連記事
その後の様子もよかったらご覧ください^^