ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

2025年2月の庭スナップ

先週から暖かい日を選んで、庭仕事を再開しました。

寒波ですっかり枯草になってしまったグラスたちを、思い切って根元から切りました。

2025年2月の庭の様子 グラスカット前

ビフォー(↑)&アフター(↓)

2025年2月の庭の様子 グラスカット後

緑色のモジャモジャしてるのは、アリウムで切るとニラの香りが漂いますww

紫系のビオラの寄せ植え

ジューンベリーの根元に置いていたベアグラス丸坊主にしたので、ビオラの寄せ植えにチェンジしました。

足元がカラフルになると、雰囲気が明るくなっていいですね(*'ω'*)

 

落葉樹のジューンベリーユキヤナギに花芽が出来ていますが、まだまだ固そう。。。

ジューンベリーの花芽

ジューンベリー

ユキヤナギの花芽

ユキヤナギ

2020年2月のユキヤナギは花が咲く手前でしたが、今年はだいぶ遅そうです。

クロッカスなんて蕾すら見かけてないので、今年は咲かないかも(^^;

toniho.hatenablog.jp

日向の水仙に蕾が出来ていましたが、茎が伸びてつぼみを付けるまで、まだ先は長そう(;^ω^)

水仙のつぼみ

去年の同じ時期はほぼ満開だった(↓)ので、水仙もかなり遅れてるようです。

toniho.hatenablog.jp

↓は去年の秋に植えたダッチアイリスですが、葉だけだと葱みたいに見えますねww

ダッチアイリスの葉だけ

ダッチアイリスの下に仕込んでいるチューリップ、全然芽が出てこないけどはたして生きているのだろうか…(-_-;)

花壇の様子

冬場でも日当たりが良い駐車場花壇でも、まだこんなに小さい苗ばかり。

写真に映っているメンバーは、ジギタリスオルレアギリア・トリコロール(青花のカピタータ―は1粒も発芽しなかった)

花壇の様子

真ん中島もまだ土が丸見え状態です。

もっとこぼれ種のオルレアを植えこまないと、春の花が少なくなりそう(^^;

庭の全景

冬場は一日中日陰の板塀沿いにも、少し日が当たるようになってきました^^

日陰に植えたジギタリスの苗

ジギタリスもまだ小さいです(^^;

黄色系のビオラのハンギング寄せ植え

唯一目立ってるのは、ビオラのハンギングだけ

 

寄せ植えのビオラたちは、寒波なんてへっちゃらで咲いています^^

フリルパンジーのアップ

バニー系ビオラのアップ

ビオラ寒波が来ると花びらが縮れて大抵ダメになるのですが、今年は寒さに強い株が多いのかな。

バラの新芽

寒波で紅葉してるバラ(ラバグルート)の葉っぱです。

小さな新芽が出来ていますが、来週の寒波は乗り越えられるかな~?