1日目からの続きです。。。
6月3日(棟上げ2日目)
仕事のトラブルから上棟式に出られない可能性が出てきた夫、徹夜明けでほとんど寝ずに出社していきました(TT)
雨の中棟上げ
前日の夜から本格的に降り出し、7時の時点でザーザー降りでした(>_<)
幸い8時過ぎには曇り時々小雨がパラパラする程度に落ち着きましたが…上棟式が思いやられます(^^;
9時過ぎにお弁当屋さんへ行って大工さんたちがお弁当を食べる場所を貸してもらうお願いをし、その足でスーパーで大工さんへ出すお菓子(西内花月堂のシュークリーム)とコーラを購入。
10時前に現場に差し入れを持っていき、現場監督さんにお弁当を食べる場所を確保できたことを報告。
Kさんも来て打合せが始まったので、満ち潮の時刻(10時半頃)に合わせて棟が上がるのを見届けた後一旦帰宅しました。
棟木を
木槌でたたき込む!
一番高い所で木槌をふるう大工さん、メチャクチャかっこよかったです(*^^*)
お昼は土砂降り!
お昼前になってまた小雨が降りだしましたが、お弁当屋さんに案内するため現場へ。
小雨だったら大丈夫か…と自転車で出かけたのが失敗でした。
大工さんが休憩に入るまでの間に、雨脚が急に強くなってきてびしょ濡れ(>_<)
Kさんの車で雨宿りしながら待機し、お店まで車を先導するために雨の中を自転車で走りました。
中学生か~wwって自分でツッコミをしつつ(^^;
お店の人もちゃんと席を用意してくださってて、お弁当とお茶を配ってくれました。
私の分は頼んでなかったので、お店の人に食後のコーヒーをお願いして退散(^^;
本来なら施主も一緒にお弁当食べた方が良かったのかなぁと思うのですが、シャイそうな大工さん達と何を話せばよいのか分からない(汗)ので同席はやめておきました。。。
トラブル続出!
トラブルその①
子供の帰宅を待って、14時に引き出物に頼んでいたカステラの受け取りに行ったのですが、、、まさかの日付間違いというトラブル発生w(°o°;)w
お店の人が「なんとかして1時間後に届けます!」と行ってくださったので、お願いして大工さんの3時のおやつだけ買って帰りました。
このトラブルの原因が、私の言い間違いか、スタッフの聞き間違いか、今となっては分かりません。。。
口頭での注文だったので、紙で控えを貰えば防げたミスでした(反省)
14時頃にはすっかり雨もやんでました。
15時のおやつを出した後、カステラを無事受け取り、家で待機していた子供を連れて再び現場へ。
トラブルその②
連絡の行き違いで、四隅餅用のお餅(大小2段のお餅)が用意できてませんでした(>_<)
本来は施主が用意するのが常識のようですが、上棟式のお供えは工務店が準備してくれると言われ、てっきりお餅も工務店側だと思い込んでしまったのです(汗)
現場監督が近所のスーパーで買ってきたサトウのお餅で済ますことに(;^ω^)
丸小餅の山
上棟式に間に合った夫
工務店社長と夫の両親も到着し上棟式の準備に入りかけた時、全く連絡が付かず欠席がほぼ確定だった夫がフラリとあらわれましたw(°o°;)w
上棟式は社長が仕切ってくださり、滞りなく終わりました。
上に上がって棟飾りに塩・米・酒をかける大工さん、なんと履いているのは普通のゴム長でしたw(°o°;)w
上棟式が終わるころにはすっかり晴れ、綺麗な空が…
その後お祝いの品を分けたり、大工さん達にご祝儀と引き出物を渡したりと夫も大活躍してくれました^^
乾杯の挨拶はKさんがしたので、夫の挨拶はありませんでしたww
大工さん達を見送った後、近所を回って引き出物を渡しながら挨拶も済ませました。
皆さん、いい人達で良かった~♪
その後、夫の両親と私たちで回転ずしでお祝いして終了。
夫、お疲れ様~
引き出物とお弁当についてはこちら→★
棟上げ1日目はこちら→★
棟上げのまとめ記事はこちら→★