ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

ジギタリスの開花・2022年

今年も挿し芽のジギタリスが咲いたので、報告します(*'ω'*)

駐車場花壇のジギタリスが一番キレイだったのは、4月末でした。

全体的にみると、花・花・花~ってうるさいですけどね(;^ω^)

初めてジギタリスバラの共演が見られたので、これはこれで良かったんじゃないかな。。。

来年は花の種類を絞って、もっとスッキリさせたいですね( ̄▽ ̄)

手前から紫色のラークスパー(千鳥草)ジギタリスキャメロットクリーム(2本)、ジギタリスアプリコットと、奥のバラはカクテルです。

つるバラのサンセットグロウジギタリスキャメロットラベンダー、黄色いボールは、クラスペディア・グロボーサです♪

これぞジギタリス」って感じが大好きなキャメロットクリームですが、アグロステンマとは相性良くなかった気がしますね(;'∀')

デコラティブな花のジギタリスに対して、アグロステンマは素朴過ぎましたね(*_*;

ジギタリスに合わせるのは、ギリアオルレアで良かったな。。。

駐車場花壇は日当たりが良すぎるからか、ジギタリスの花もちは短めで、どんどん咲いて下から順番に花をぽろぽろ落としていきました(^^;

隣のラークスパーは、かなり長い期間花を楽しめたので、日当りが良すぎる場所はジギタリスよりラークスパーの方が良いのかもしれない。

(駐車場花壇のジギタリスは、GW明けにはほとんど花が落ちて終了しました)

ちょうど見頃なのは、板塀沿いに植えたジギタリスキャメロットラベンダーです♪

すらっと伸びた花が良いでしょ?

バラとはまた違った気品があって、とても好きな花なんです( *´艸`)

やっぱりジギタリスは『庭の主役』って感じがしますね(*'ω'*)

あぁ、来年はどうしようかな~ww

とりあえず、植えすぎ注意!( `ー´)ノは守ろうと思います。

関連記事

toniho.hatenablog.jp

toniho.hatenablog.jp