香川県民になって10年以上経ちましたが、小豆島に行ったことがありませんでした(^^;
小豆島日帰り旅行
朝一車で向かった高松港、着いた時にはすでに大勢のお客さんでいっぱい(;^ω^)
フェリーを予約しててヨカッタ。。。
小豆島には寒霞渓・エンジェルロードなど観光ポイントがいくつもありますが、今回の目的は『お猿の国』に行くこと♪
銚子渓自然動物園 お猿の国
冬になると’おしくら饅頭’をして暖をとる猿たちが『猿団子』としてニュースに報じられるのが、このお猿の国の猿たちです。。。
ここは野生の猿を餌付けしているので、そこら中に猿がいますww
全体はこんな感じ。
春の出産ラッシュで、赤ちゃん連れが多かったです^^
人目を気にすることなく、くつろいでます(^^;
猿の餌やり体験
面白かったのが、餌をやる人間が小屋の中に入るシステム
ここではヒトとサルの立場が逆になるようです(;^ω^)
一斉に殺到する猿たち…小競り合いやケンカも起きてて、何だか小さい人間を見てるみたい(^^;
私たちも小屋の中から餌やりをしました。
小屋の前に陣取ってるほど強い猿らしく、他の猿は隙を見て手を差し出します。
子猿たちは、金網の前に置いてる板の隙間に入り込んでました(*'ω'*)
食パンの耳をちぎって手渡してあげるのですが、小さな猿の手に触れた感じは新生児の手みたいでしたよ。
妙にヒトっぽい猿たち
子猿が無邪気に遊んでる様子はもちろん可愛いのですが、お年を召した猿は頭が禿げてたりして、妙に人っぽい感じ。。。
道端で近寄ってくる猿
餌を持っていないか観察しています(^^;
私が「何も持ってないよ~」と手をひらひらさせると、諦めて次のお客の方へ行きました。。。
こんなの私だけかもしれないんですが、猿を見ていると小さいご先祖様を眺めてるようで、すごくシュールな風景でした。
犬や猫と同じレベルで「可愛い~♪」って思えなかったです(;^ω^)
仙多公峰展望台の絶景
お猿の国にある山頂展望台です。
結構お猿がいるエリアからも遠いので、展望台まで上る観光客は多くは無いのですが、素晴らしい景色が見られました\(^o^)/
展望台へのルート
お猿エリアの上にある林道を抜けると、こんな岩山を上っていきます(;^ω^)
頂上の峰を歩いて行くと…
山の端っこにある展望台、スリルと瀬戸内海の絶景が同時に味わえます^^
上の写真を撮ってた時の私の足元
ここから落ちたら絶対死ぬな…と思いましたww
夕方のフェリーで高松港に戻りました。
お猿の国以外にエンジェルロードも寄り道したけど、どこも人がいっぱいでした。。。