テーブルのぐらつき、普段使うのには全然問題ないけど、ちょっとしたこと(子供が勉強して消しゴムを使うとか)でグラグラすると、なんだか不安ですよね(^^;
我が家もダイニングテーブルのぐらつきがどんどんひどくなるのが気になっていたのですが、思いがけず簡単に解決できました^^
使う工具は六角レンチ1本!
ネットで調べてみたら「家具のぐらつきは、大抵ネジを締めれば解消する」とあったので、家にあった六角レンチで締めてみました。
写真が六角レンチ
よく組立家具とか子供のおもちゃの付属品として付いてきますよね。
工具入れを探したら、同じサイズのレンチが4本も出てきましたww
テーブルの裏側をのぞいてみました。
脚と天板を固定している金具が見えます。
六角レンチを差し込んで締めていきます。。。
これ以上回らない…という所まで、きっちり締めましょう^^
4本の脚の全てを締めたら、全然ぐらつかなくなりました\(^o^)/
家具によっては固定金具が異なる場合がありますので、裏側を確認してから使う工具を選んでくださいね(*'ω'*)
4年目のダイニングテーブル
グラグラしていた脚がしっかりして、どっしり安定しましたよ^^
木蔵で購入したもので、シンプルで温かみが感じられるデザインがお気に入りです^^
ぐらつきは早めに手当てしよう
食事でしか使わないテーブルだって、毎日使っている間に少しずつネジが緩んでくるんですね(^^;
ぐらつきを放置すると、テーブルを固定している金具の破損や天板の歪みの原因にもなるので、早めに手当てするほうが良いのではないでしょうか。
なので「最近なんだかテーブルが揺れるな…」と思ったら、ぐらつきに気付いた時点で早めにネジを締め直すことをお勧めします(*'ω'*)
以前はグラグラしなかったテーブルがぐらつく=固定するネジが緩んだ
これって冷静に考えたら当たり前のことなんだけど、本気でメーカーに修理の問い合わせをしようかと思ってました(汗)
ついでに私の老眼もどこかネジ締め直したら治らないかしら???