はてなブログで書き始めて、気付けばもう5年目(;^ω^)
タラタラ書いてるうちに時間だけが過ぎてしまった気がします。。。
そんな私ですが、あらためてPROにしてみようか?という野望を抱くように(^^;
今からアフィリエイトで稼ぎまくりたい!とかではなく、単に自分が購読しているはてなブログの多くがPROだったから…という理由です。
普段あまりネットで買い物しない私がアフィリエイトなんて絶対ムリ~ww
有料の『はてなPRO』は、無料版とどう違うのか…?
それを知らないままお金なんて払えないよね~という訳で調べてみました。
はてなPROができること
1.独自ドメインが使える
Googleアドセンスの申請には独自ドメインが必須なので、アフィリエイトで広告収入を頑張りたい人には必要なのかも。
(ただし、ドメイン利用料として別途お金が必要になります)
独自ドメインを使うと、検索上位に優先的に入ることができる…と言われていますが、本当のところどうなんでしょう?
私のような無料版ドメインを長く使い続けてる人にとってのドメイン変更は、イチからの出直しになる可能性も高く、(一時的な)検索流入数の減少など逆にリスクを感じるかもしれないなと思いました。
2.ブログデザインの自由度が上がる
不要な広告やヘッダメニューとフッタメニューを非表示にできる。
要らない広告を減らせるのは魅力的ですね。
でも広告があるからこそ、はてなブログが無料で使えるのか…(;^ω^)
3.スマホのデフォルト表示をカスタマイズできる
スマホ表示のデザインが変更できるそうですが、レスポンシブデザインのテーマを使ってるなら関係ないかも。。。
4.ブログ執筆者を複数設定できる
企業のPRブログ対象かな?(だからPROなのか…)
関連記事>>>商用ブログを続けることの難しさ
私のように、個人で書いてるブログは関係ないですね(^^;
4.最大10個のブログを作れる
無料版でも3つまで作れるけど、私はこのブログ1つだけで手一杯ですww
5.写真が1か月3GBまでアップできる
無料版の300MBも使い切れないので、こちらも不要(^^;
はてな公式サイト>>>はてなブログPro(有料プラン) - はてなブログ ヘルプ
はてなPROの料金
気になるお値段はというと、
- 1ヶ月コース:1008円
- 1年コース:8434円(1ヶ月あたり703円)
- 2年コース:14400円(1ヶ月あたり600円)
ひと月1000円の趣味って考えると、安いのかな?
でも、無料版の機能でも特に不満を感じることなくブログが書けている人にとって、この月々のコストはゼイタクに感じるかも。。。
夫からの『鶴の一声』
ある日、ふと夫に「お試しで、はてなPROにしてみたいんだけど、どう思う?」と聞いてみたら「それってゲームの課金と同じじゃない?」と指摘されました(;^ω^)
PRO=課金
私が最も恐れ憎んでいるゲーム課金と根っこは一緒だったのか(汗)
もし毎月自由に使える1000円があったら、消えてなくなるブログ代にするより花とか植木鉢買いたいよねぇ…
という訳で、今まで通り無料版ブログをとことん楽しんでいくことにしました(*'ω'*)
よく考えたら、はてなが推奨してるhttps化も放置してるのに、PROに手を出そうなんて100年早いですよね(^^;
SSL化しました>>>今更だけど、ブログをSSL(https)化してみた