駐車場花壇に冬の花を植え付けた記録です。
全体はこんな感じ…相変わらずスッキリとは程遠いです(;^ω^)
右端の枯れてるっぽいのは、エレモフィラニベア。
長雨で本当に枯れたのかもしれないだけど、見た目良く分からないんですよ(汗)
その横のモジャモジャは、アスパラですww
来年くらいは収穫できるかも…と置いてるんですけど、なんだか汚らしい?
いっそのこと、エリゲロンだけ~とかアガパンサスだけ~とか、何か一つの種類に絞ってシンプルにした方がいいのかもしれません。
真ん中の枯れてる木は、ユーパトリウムチョコレート。
花ガラをそのままにしてたら、タンポポみたいな綿毛の種をつけました。
見苦しくなってきたので、そろそろ剪定した方がいいですね。
どれくらい切ったらいいのか調べてみたら、ユーパトリウムは株元からバッサリでOKだそうで、思い切って切っちゃいます。
でも真ん中が空白になったら寂しくなるから、どうしようかなぁ。。。
今までビオラばかり植えてたので、パンジーの花の巨大さに改めてビックリww
手のひら位だった苗たちは、ぐんぐん大きくなってひしめいています(^^;
もっと間隔を空ければよかった…と後悔してるけど、今からの植え替えはやめた方が良いですかね?
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
日当たりが良いせいか、5月に咲くはずだったジギタリスが2月に咲いてしまいました(;^ω^)
現在は2本目も開花準備が進んでいます。。。