住んでから「こんな筈じゃなかった!」という失敗を見つけていますが…
案の定、キッチンでも失敗していました( ;∀;)
残念な失敗:キッチン編
システムキッチンの失敗は、最終確認を怠ったばかりに起こった失敗でした(*_*;
問題:下の写真に失敗が2つ隠れているので探してください。
ごちゃごちゃしてるのは無視してください(汗)
答え:赤丸部分と矢印
システムキッチンの失敗は左側のスペース不足
キッチンを選定する時に「左側に水切りカゴを置くので、絶対にシンク左側のスペースは40cm確保してください」とショールームで指定したにもかかわらず、設置されたキッチンの左側スペースは15cmしかありませんでした(>_<)
失敗①:シンクにかかっている水切りカゴ
左側に水切りカゴを置く前提で考えていたのに、そのスペースが減ってしまったのだから、シンクに水切りカゴがはみ出してしまいます(;'∀')
どうして仕様が変わってしまったのか?
減額調整の為、一度リテラからエーデルに変更した時にリセットされてしまったのか、設置前にリテラがリニューアルしたからか、原因は分かりません(涙)
(タカラから貰った図面ではちゃんと左にスペースが確保されてるのは確認したのですが、リニューアル後の図面は時期的に貰えなかった+引越しでその図面を処分してたのでどうにもならず…)
失敗②:干渉する水栓ハンドル
シンクにはみ出す水切りカゴで、もう一つ困った問題が発生しました。
左側いっぱいに水切りカゴを置いてるので、お湯を出すときにハンドルが当たってしまうのです(>_<)
右側の浄水器と水栓の位置が入れ替えられたら楽になるんですが…もしかして据え付け前に左右を指定しないといけなかったのかな?
もし水栓の位置を指定できるんだったら、左側に水切りカゴを置く場合、水栓は右側にある方が使い勝手が良かったように思います(;^ω^)
でも、お湯の配管から全て変わるので設計段階で決めておかないといけなかったのか???
失敗のフォロー:水栓の向きを変える
失敗①については、ニトリのシンク用スライドラックを購入して水切りカゴを左側に置けるようにしました。
設計士さんから「左が狭いなら右に置いたら?」と簡単に言われたけど、右側置いたらワークスペースが狭くなるっちゅーねん(-_-;)
失敗②については、設備屋さんに水栓と浄水器の左右を入れ替えできないか聞いたのですが「出来ないことは無いけど…正直やりたくない」と言われ…
仕方なく妥協案として、位置はそのままで水栓を90度振ってもらい、カゴにハンドルが当たらないようにしてもらいました。。。
私みたいに水切りカゴを左側に置く人って結構多いと思うんだけど…今まで文句言われたコトなかったのかな?(;^ω^)
システムキッチンのチェックは引渡し前に
今回の問題点は引越した後に初めて気づいたので、どうする事もできませんでした(>_<)
キッチンを設置してから引き渡しまで養生されてたせいで、気付くのが遅れたのも原因の一つだでした。
キッチンにこだわりがある方は、養生を剥がしてでも事前にチェックすることをお勧めします。
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
水切りカゴのサイズを見直して、問題をクリアできました(;^ω^)