今日も定例会に行ってきました。
到着すると、棟梁がキッチンの裏側の造作部分を作り中でした。
和室の押し入れも出来上がり?
ベランダに出ると、床板の釘を打った部分にパテみたいなのが塗られてました。
塗装屋さんが防水処理をする事になってるそうですが、日付は未定(^^;
いい具合に山積みされた断熱材w
上下逆さですが、これが棟梁作成の柱の配置図。
いろは+漢数字の組合せで、柱がコード化されてます。。。
今回のメインは、子供部屋のロフトにつく24時間換気の換気口の位置でした。
換気扇は高い所に付けるものなので「2階で一番高い所=子供部屋のロフト上部」としていたのですが、それだと家の正面に換気口がついてしまうのです。
東面のイメージ図
窓が微妙なバランスで配置されてるので、換気口がオデキみたいに目立ちそう(>_<)
Kさんと現場監督が相談した結果、換気扇を子供部屋→家事室に変更し、換気口は南面に付けることにしました。
Kさん曰く「南側は、どこにつけようが気にならない」との事でした(^^;