ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

設計事務所の家づくりの流れ

設計事務所で家を建てる場合の流れについてまとめてみました。
(我が家と契約した設計士・Kさんから貰った資料が基になっていますので、よその設計事務所では違う場合もあります)

設計士のイラスト

家づくりの流れ(設計事務所の場合)

1.契約まで

第一回打合せ

  設計士:初回の顔合わせで設計の進め方・設計料・過去の実績などを説明。
  施主:家の希望・条件・日程・予算・敷地情報などを伝える。

基本構想

  設計士:第一回打合せで得た情報を元に、ラフプラン(2,3案)を作成。
  施主:提案されたラフプランを検討し、さらに設計を進めるかどうかを判断。
 ※以降、プレゼンや現地調査に別途費用が必要な場合もあり。

計画案の具体化

  設計士:図面と模型で計画案を説明。
  施主:正式に依頼するかを検討。

2.契約~着工まで

設計契約

  設計士:概算工事費・設計工程表の作成
  施主:契約を結び、設計料の10%を支払う。<支払①>

基本設計

  設計士:基本設計がまとまるまで、打合せ等を繰り返す。
  施主:基本設計完了後に設計料の10%を支払う。<支払②>
 
多い時で週2回、平均で2週間に1回くらいのペースで打合せを重ねました。

確認申請

  設計士:確認申請の手続きを行う。
  施主:確認申請許可後に設計料の40%を支払う。<支払③>

実施設計

  設計士:詳細図、仕上げ表等見積や工事に必要な図面の作成
  施主:設備・仕様の検討や打合せ。

業者見積

  設計士:建築会社へ見積もり依頼をする。(大体2,3社)

建設会社の選定

  設計士:見積書のチェック、他社との比較、仕様の調整

建設会社決定

  設計士:請負契約書の助言・立会い。
  施主:施工者との請負契約をする。

3.着工~引き渡しまで

工事着工

  設計士:現場の監理を行う。

中間検査

  設計士:役所や民間の検査の書類作成と立会い。
  施主:中間検査の許可後、設計料の20%を支払う。<支払④>

竣工

  設計士:役所や民間の竣工検査の書類作成と立会い。

引き渡し

  設計士:最終の竣工検査と手直し事項をまとめる。
  施主:最終の竣工検査。設計料の20%を支払う。<支払⑤>

現時点で我が家は「実施設計中、確認申請は未」という状態のようです。
今気付いたのですが、とっくに終わっている基本設計の報酬(支払②)の支払いをしてませんでしたΣ( ̄口 ̄;
明日の打合せで聞いておかないと(汗)

私が感じたメリット・デメリットについてはこちら↓

toniho.hatenablog.jp

toniho.hatenablog.jp