いろいろ回り道した結果、一度原点に戻って「私にとっての理想のキッチン背面収納とは?」を考えることにしました。
キッチン背面収納の経緯については、こちらをご覧ください↓
理想のキッチン背面収納とは
私が背面収納に求める条件は、以下の4つです。
- 家電とゴミ箱がすっきり収まること
- キッチン用品と食品のストックが1か所に纏められること
- 取りたいモノがすぐ手に届く適切な配置
- 食器棚も兼ねること
1.家電とゴミ箱がすっきり収まること
とにかく毎日使うキッチン家電(電子レンジ・トースター・炊飯器・ポット)を使いやすいレイアウトで使いたい。
あと、背面収納内にゴミ箱を収納したいと思ってます(*'ω'*)
キッチンで作業している途中に振り返ってすぐ捨てられる位置が絶対条件ww
市販の背面収納って、ゴミ箱を収める場所自体がなかったり、あったとしても引出しを引き出さないとゴミを捨てられない仕様になってたり、あんまり使い勝手がいいと思わないんですよね。。。
かといってゴミ箱を空いた場所にポンと置いてるのも、好きじゃないのです(^^;
2.キッチン用品と食品のストックが1か所に纏められること
社宅のキッチンは狭くて置き場が無いため、食料品のストックや嵩張るキッチン用品は隣の部屋などに分散して保管していました。
保管場所がバラバラだと、ストック管理が難しいんですよね(;^ω^)
必要以上に買い置きしてしまったり、逆にストックが無くなっていて困ったり。。。
こういう失敗をしないよう、新居ではキッチン関係の物は1ヶ所で管理したいのです。
3.取りたいモノがすぐ手に届く適切な配置
日常的に使う物(食器や調理道具など)は、パッと手に取れるようにしたい。
ついでに言うと、それぞれのモノが使いやすい高さで置けるのも大事。
でも、ホコリや油汚れが心配なので壁に引っ掛けるなどのオープン収納にはしたくない。
4.食器棚も兼ねること
設計士のKさんの意見で、今使っている食器棚は処分してキッチン背面収納に食器を収納することになりました。
イメージ図を描いてみた
自分の頭に浮かんだイメージをエクセルで描いてみました(*'ω'*)
キッチンの後ろの壁の幅や高さ、窓の位置などを間取り図から調べて、自分なりに使いやすい収納を考えてみました。
Kさんは予算を理由に「引出しは高いので、2個までにしてください」と言いますが、引出し2個じゃ食器が納まりきらないよ~(汗)
よく家ブログで造作の背面収納を見ると、引出しが全面びっちり並んでるやつを見かけるけど、アレって相当お高かったんですね(;^ω^)
関連記事
詳しいキッチン背面収納の仕様はこちらでご覧いただけます↓