10月に入って、園芸店での買い物が急に増えました。。。
夏は暑さで何も植える気がせず、すっかり足が遠のいていたのですが、気温が下がったとたん庭いじりがしたくなり、物資が足りなくなった+秋冬の花が出そろい始めて見に行きたくなったのです( ̄▽ ̄)
土壌改良に必要な物資たち(もみ殻くんたん・発酵牛糞・バーク堆肥)
もみ殻くんたんが粘土質の改善に効くらしいと知り、プロ用の大きな袋を初めて買ってみました(*'ω'*)
ミニレンガはホームセンターで購入したもの
使い道は「小さなレンガを並べるだけで」をご覧ください(*'ω'*)
カレックス3ポット(アウバウム×2・ブロンコ×1)
値札が外れていたので、通りがかったスタッフさんに値段を聞いたら「100円でいいですよ~」と言われ、思わずまとめ買いしてしまいました( *´艸`)
9月に寄せ植えを作ったら、カレックス・アウバウムがとても使いやすかったので買い足しです(この時は300円以上したのになぁ…)↓
実は、同じ園芸店で1週間前にも小さめのカレックス(グリーンとブロンズ)を198円で買っていたのです(^^;
まぁ品種が違うし良いか~ww
少し早いけど冬の寄せ植え材料として、シルバーレースとモクビャッコウも買いました。
右端に写っているのは、クラスペディア・グロボーサの苗
去年種をまいて失敗したけど、プロ向けに切り花用の苗(98円)が売られていたので買いました。
クラスペディア・グロボーサという名前では分かりにくいかもしれませんが、黄色い真ん丸の面白い花が咲くので「クラスペディア グロボーサの花」でご覧ください^^
大量に並んでいたパンジービオラの苗の中に見つけた、可愛いウサギちゃんビオラ♪
一般的な苗と同じ値段(78円)で売られていたので、3つ買いました(*'ω'*)
上の写真ではひ弱そうですが、満開のモリモリ咲く様子を「満開になったビオラ」でご覧ください♪
今まであまりチューリップは買わなかったのですが、今年はコープのカタログで色々買ってしまいました。
箱入りはすべてコープ、袋のは園芸店でばら売りの1個36円のチューリップです。
参考にしている庭ブログで「黒いチューリップは引き締め役になる」と書かれていたのを真似して、濃い紫色のチューリップを初めて買ってみました。
そして…園芸店の片隅で見つけたスモークツリー
1m近くのサイズなのに3580円というお買い得品♪
ベルベットクロークという品種で、深みのある銅葉が渋いわぁ( *´艸`)