ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

家づくり

工務店での打合せでガッカリ

土曜の午後、T建設で屋根瓦・サッシ類の選定をしました。 屋根瓦 屋根瓦は、見積通り鶴弥の『スーパートライ110スマート』のクールブラックに決定。よそで使って余った瓦1枚でコレみて決めろって無理じゃない? まぁコレは許すとして…ここから愚痴入ります。…

家づくりのお金(現実編)

建築費用がほぼ確定したので、実際に掛かる金額が段々と見えてきました。。。 予算は軽~くオーバー 家を建てようと考えだした初期に「ざっと3500万くらいあれば建つかな?」と思っていましたが、現段階で3500万円をかるーく飛び越えてしまいました(^^; 生々…

伊予銀行の住宅ローン 段階金利の正しい解釈

伊予銀行で住宅ローンを借りる 朝から伊予銀行(通称いよぎん)に行って、住宅ローンを申し込んできました。 私は、夫が様々な書類に住所と名前を書き、印鑑を押すのを横で見ているだけでしたけど…数えたら15回ハンコを押してましたww 家の見積金額が確定して…

地鎮祭を行いました

天気予報は降水確率70%で朝から雨模様でしたが、地鎮祭の前には上がり無事に終えることが出来ました^^ 地鎮祭 30分前に現地に行くと、すでにKさんと工務店の人達が来ていてテントやお供え物を置く台などの設置が済んでいました。 ピンボケ(^^; 夫の両親や神…

住宅ローンの書類集め

昨日は市役所と法務局を回り、住宅ローンの申請に必要な書類を集めました。 集めた書類 市役所と法務局の3カ所を回って集めた書類。 市役所(市民課) 印鑑証明(夫と私の分) 各350円 住民票謄本 350円 市役所(税務課) 夫のH25年度の収入証明書 350円 法務局 法…

タカラのキッチン エーデルとリテラを比較

コスト減額で一度はエーデルを採用検討してみたものの、やっぱりリテラが良いかも?と気になっていたので、またまたタカラの高松ショールームに飛び込みで行き、エーデルとリテラの違いを細か~くチェックさせてもらいました。相変わらず貸切状態だった(^^; …

施工会社と顔合わせ

昨日、Kさんと施工会社となるT建設を訪問しました。昔ながらの地場の工務店という感じでした。。。 ここは会社の敷地内に木材の加工場があり、手刻みで柱などを加工していて、子供の頃近所にあった材木屋さんを思い出しました^^ あまり細かい事は気にしなさ…

窓とサッシのグレードを上げてみた

『サッシについて』の記事を書いたあと、家作りの先輩・ちばっしーさんから窓はとても重要なパーツだと教えてもらい、窓・サッシについて調べてみました。 自分なりに調べた結果、現時点の見積にある『ペアガラス+アルミサッシ』を、『一部Low-Eガラス+複…

ワタシの家づくりって?

何の前触れもなく、夫から真顔で「本当にこのまま家を建てて大丈夫?」と言われました。 私がブログに書いている内容が、不満とか愚痴ばかりだと思ったようです。確かに「窓が多すぎる」とか「照明が気に入らない」とか、最近は文句ばっかり言ってるかもしれ…

照明変更

コスト削減に伴い照明も、パナソニック⇒大光電機(DAIKO)に変更がありました。 思い入れの無いダウンライトはどうでも良いwwのですが、ダイニングの照明もDAIKOに代わってました。。。 設計士 Kさんのセレクトはこちら。 しかしなんでレンガ色…? 2015年の新…

目先の予定

金額に折り合いがついたので、次は工務店と請負契約・地鎮祭、銀行への住宅ローン申し込みなんかの計画をしていかなければいけません。 吉日が無難? 普段、あまりお日柄なんて気にせず生活していますが、やっぱり契約事や地鎮祭なんかは良い日にしたいなぁ…

見積額確定!ぎりぎり予算内に収まりました

昨日、T建設の再見積りが出ました。 結果、税込2400万円で金額確定Q(・∀・)ノ゜サァー!! うちの希望金額(2400万円)に無理やり帳尻を合わせてくれたようです。。。 設計士 Kさんも「卓球場と玄関の変更が大きかったけど、残り50万円下げるのにかなり苦労したみたい…

どうやら22条地域らしい

間取りが確定した後くらいに知ったのですが、うちが購入した土地は『建築基準法22条地域』というのに該当しているようです。 toniho.hatenablog.jp 不動産屋さんから、購入する分譲地は準工業地域だというのは聞いてたんですが、うちの土地が22条地域だった…

いつから始める?新居の準備

昨日、ブログを見た夫が「奥さんみたいに、スイッチにこだわる人なんておるん?」と無邪気に言うので、もっとこだわってる人はいっぱいいて、大枚はたいて神保のNKシリーズとか付けてんねんで~と言っておきました。。。私、間違ってないですよね?(^^; まだ…

住宅ローンは伊予銀行の段階金利を検討

現時点で利用しようと思っている住宅ローンは、伊予銀行(いよぎん)の「まるごと住宅ローンワイド」の段階金利タイプです。 いよぎんの段階金利について 普通、住宅ローンというと変動金利か固定金利のどちらかしか聞かないと思うのですが、いよぎんにはもう…

さらなる減額調整で玄関の位置を変更…我が家のコスト削減案2

先日書いた減額調整記事『我が家のコスト削減案』の続編になります。 目標額350万円のコスト削減案 引き続きコスト削減できそうな箇所を、大小関係なく手当たり次第に書き出してみました。 追加したのはNo20~28の9項目。(黄色い行より下です) やはり卓球場…

予算オーバーで自宅卓球場は断念…我が家のコスト削減案

家づくりで最も施主を悩ませるのが、コストダウン(減額調整)。。。 これから建てる家にかける夢とお財布(予算)の折り合いをどう付けるか…なかなか悩ましい問題です。 我が家の予算 我が家の建築予算について… 計画当初の予算は、土地(1000万円)+建物(2400万…

見積りの結果

まったく予想通りの結果でした。スゴイわ、私ww F建設:3450万円 T建設:2750万円(共に税込) F建設の見積書を開いた時「この値段、土地込の金額なんですけど(笑)」としか言えませんでした。一昔前なら「なめとんのか、誠意見せんかいっ」とクワッとなったは…

本日、見積りが出ます。

いよいよ本日、待ちに待った見積り回答が来ます。 見積書のイメージ(^^; 公共工事の見積で忙しい時期と重なったという事で、おそらく多目の見積になっているだろうという予想はしているんですが、その精度がどれくらいか?という所で各社の誠意を見極めよう…

やっぱり窓が大きすぎる?

以前、我が家のデザインは開放感がありすぎるのでは…と書いたことがあるのですが、またしても窓が大きすぎる気がしてきました。。。 予想以上に大きな窓 平面図では横幅しか分からなかったんですが、立面図を見ると2Fの掃き出し窓の高さが200cm超えてました…

迷っている事

例の玉ねぎハウスの卓球場、どうせ将来壁を張るんなら建築時に張っちゃえば??と言われて迷っています。 計画当初より、だいぶ大きくなりました ・卓球場として使うためには、遮光の壁(上の図の青線部分)が必要。・一番高い所で4mになるので、足場を組まな…

わたしが家づくりにこだわるワケ

土地が決まってから、ひたすら没頭している家づくりですが、なんでここまで家づくりにこだわるのか?自分でも不思議だったんですが、ちょっと思い当ることがあります。。。 残念な結婚式 それは、私たち夫婦の結婚式をほとんど人任せにしてしまった事。 一世…

いよいよ、見積り

今朝は冷え込みが厳しかったからか、私が住んでいる所にも初雪が降りました。 この冬まだ作ってません(^^; 散々紆余曲折した我が家のプランですが、今日で一区切り。いよいよ施工会社探しが始まりました。3社に見積依頼をお願いする事になり、Kさんが懇意に…

ベランダに洗濯物干したらダメなの?

昨日は施工会社への見積依頼を出す前の最終の確認でした。そこで初めて発覚したコトがΣ( ̄口 ̄; それは、洗濯物をドコに干すのか???という事です。発覚した時、え~!今頃???って叫んでしまいました。。。 ベランダには洗濯物を干させたくない建築家…

屋外用照明を室内に使いたい

昨日の照明の打合せで、Kさんに私が選んだ照明をチェックしてもらいました。。。 我が家の照明はこちら↓ toniho.hatenablog.jp 階段の照明はお気に入りのネコ照明 一目ぼれしたネコの照明(オーデリックの屋外用ブラケットDECO WALL LIGHTのOG254377)を採用し…

家づくり:設計事務所で建てる家は高い?

よく「設計事務所で建てる=高い」と言われますが、本当の所はどうでしょう? 設計費が見える=高い? ハウスメーカー(HM)や工務店で見積もりを取った場合、設計料には大きな金額は書かれていません。 HMや工務店の見積には「設計料」の項目は無い事が多いよ…

設計事務所の家づくりの流れ

設計事務所で家を建てる場合の流れについてまとめてみました。(我が家と契約した設計士・Kさんから貰った資料が基になっていますので、よその設計事務所では違う場合もあります) 家づくりの流れ(設計事務所の場合) 1.契約まで 第一回打合せ 設計士:初回の顔…

家づくり本:解剖図鑑シリーズ

今まで読んだ家関係の本の中で、私が参考にしたおすすめの家づくり本を紹介してみたいと思います。 エクスナレッジの解剖図鑑シリーズ エクスナレッジの本は、家づくりブログで必ずといっていいほどオススメされている定番です。 家づくり解剖図鑑 大島健二…

トイレの仕様決定:コンパクトな手洗いとたっぷり収納

やっとトイレの仕様を決定しました。。。 色々考えた結果、ファーストプランの広めの手洗いカウンターはやめて、コンパクトな手洗いとたっぷり入る大型収納を付けることにしました。 ファーストプランはこちら↓ toniho.hatenablog.jp トイレに大型収納を付け…

屋根の色は?家の外観を考えてみた

我が家の設計を依頼した設計士 Kさんから「屋根の色は?」と聞かれて、検討してみました。 今までいろんな家を見てみたけど「こんな家がイイ!」という施工モデルがないので消去法で考えようと、好みでない家の外観を挙げてみました。 苦手な家の外観 あくま…