運動会で遊びに来た妹に「トイレのカバ懐かしいなぁ~」と言われて、逆によく憶えてたなぁとビックリしました。。。
これがそのカバです。
手のひらサイズなのにとてもリアルに作られたイギリス製フィギュアで、
私が幼稚園の頃、祖父と散歩に行って拾ってきたらしい(^^;
特にお気に入りだったわけでもなく、ずっと実家のピアノの上に放置されて埃を被ってたのを、何となく新居まで持ってきてしまったので、カバは水場が良かろうとトイレに置いてみました。。。
トイレはどうなった?
トイレの話が出たので、我が家のトイレがどうなったかを報告いたします。
入り口の様子。
にぎやかなガーデニング柄の壁紙は、トキワ(TWP3411)です。
右手前の白いパネルは、物入れのドアです。
便座に座るとこんな感じ。
紙巻き器とタオル掛けは、施主支給したお気に入りです^^
振り向くとこんな感じ。カバはタンクの上にいますww
些細な事ですが、換気扇は棚板の下につけてもらえば良かったと反省(>_<)
トイレは3種類の壁紙(アクセントクロス:トキワTWP3411、天井:シンコールBA5016、白い壁紙:サンゲツFE5472)を使ってるのですが、中々良い取り合わせだったと自画自賛ww
トイレに物入れは大正解
入り口脇の白いドアは天井までの大きな収納になってます。
家作りで参考にした片づけの解剖図鑑に書かれてたのをそのまま実践したのですが、ここは作って本当に良かったところの一つ^^
上下に分かれたドアを開けると…
上段
下段
- 上:掃除用シートと生理用品
- 中:掃除用品
- 下:古新聞置き場
一番手が届きやすい棚(上段の下・下段の上)に使う頻度が高いモノやサッと手に取りたいモノを置くようにしました。
ドアで隠せるので、ありあわせの入れ物を使ってます(汗)
(お金に)余裕ができたら、ここも手を入れていきたいなぁ(^^;