ちょっと曲がった家

おもに家と庭についてのブログです。。。

セルフ登記の訂正:家屋調査士が現地調査に来ました

表題登記の申請をした翌日、法務局から「申請内容に修正が必要と思われるので、実際に見に行かせてください」という連絡がありました。

法務局の建物イラスト

建物表題登記の申請については『建物表題登記をセルフ登記してみた』をご覧ください。

申請書の間違い箇所

指摘された間違いは、2カ所でした。。。

  1. 求積の合計の計算で、小数点以下の桁を途中で切り捨てしている。
  2. 屋根の素材が1階はガルバリウム・2階が瓦なので、申請書の「木造かわらぶき」が合っていない(かもしれない)
1.求積の小数点以下の切り捨て

正解は、フル桁で合計した後に小数点以下3桁以降を切り捨て

この計算方法だと、確認申請図面の床面積とは一致しなくなるけれどOKなんだそう。。。

2.「木造かわらぶき」ではない(かもしれない)

よくよく聞くと、ガルバリウム屋根と瓦屋根の割合で「かわらぶき」か「亜鉛メッキ鋼板ぶき」かが決まるそうで、実物を見て決めるのだそう…

確認申請書は「木造かわらぶき」で通ってるんですけどね(^^;

家屋調査士がやってきた

家屋調査士さんは男性と女性の二人組で来られ、ロフトの高さと屋根を確認して帰られました。

やっぱり修正が必要だそうで、申請書類は法務局に出向いて訂正、図面は書き直しとなりました(^^;

法務局がくれたマニュアルは簡単なケースの記入例しか載ってないので、こういう細かい所に引っかかる人が多いと思うんですが、どうして補足説明で細かく指導しないんでしょう(>_<)

確認申請書と記述方法が違うのは、おそらく「法律が違う」とかの理由なんでしょうが、プロ(司法書士)に依頼したって確認申請書しか建物の情報がないんだから、屋根の件はほぼ100%間違うと思うんだけど…
まぁ、表題登記なんてあまり施主はしないから、マニュアルの見直しなんてしないんでしょうね。。。

なんだか法務局へのクレームみたいになってしまいましたが、我が家へ来てくれた家屋調査士さんは二人とも感じの良い方でした^^

家の中をあちこち調べながら
「よく考えた設計ですね~」
「使いやすそうな水回りですね~」
と感心したように言ってくれました(*'ω'*)

数えきれないほどの新築物件を見ているプロから褒め言葉を貰え、素人なりに勉強して家作りを頑張った成果が認められたようで、とても嬉しかったです(*'ω'*)

我が家がどんな家かは『完成報告兼web内覧会』をご覧ください。